![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70012531/rectangle_large_type_2_69921ec5abbddd5dfc7e2947d0db110e.png?width=1200)
Photo by
illust_sion
わたしスペース*エンパシー*
おはようございます :) 今日のおはなし
わたしと在るため
アレクサンダーテクニークを実践しています。
トレーニングクラスでのことを綴ります。
(わたしの備忘録も兼ねて…φ(..)
みどりさん(先生)は
プレディみかこさんの
“他者の靴を履く”の本を元に話しました。
*エンパシー(empathy)共感→能力
*シンパシー(sympathy)同情、同意→感情
まず、エンパシーとシンパシーは異なるということ。エンパシーは能力(スキル)なので、高めることができる。
⑴コグニティブ・エンパシー
(cognitive empathy)→
他者の考えを含んでの認知
⑵エモーショナル・エンパシー
(emotional empathy)→他者の感情の認知
⑶ソマティック・エンパシー
(somatic empathy)→
こころとからだを身体的に通して、認知する
⑷コンパショネイト・エンパシー
(compassionate empathy)→
情熱、慈悲(助けたい願望)
このことを前提に、
アレクサンダーテクニークでは、
主に⑶ソマティック・エンパシーを扱っているということ。
こころとからだを身体的アプローチから
読み解いていく能力(スキル)を高めていきたいと思いました。
まだまだ自信もないし、スキルもありませんが、アレクサンダー・テクニークで学び得てることを
人と分かち合いたいという気持ちは
高まるばかりなので、努めていきたいと思います。
16/1/2022
よんでくださって、ありがとうございます:)