![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84480780/rectangle_large_type_2_dc0248cc6eb6b1306898dd91fc14035e.png?width=1200)
Photo by
onikashima
わたしのレッスンノート*一つひとつ*
・今日のおはなし
わたしの中心から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。
アレクサンダー・テクニークでは
目的達成に走らず〜
からだを通して
一つひとつの過程(動き)も
みていきます。
わたしにとって
家族にご飯を作ること(こればっか!?)
がとくに日々の実験・実践です。
時間という刺激もありつつ(お腹が空くし)
一つひとつの工程をみていきます。
炊飯器をセットして
野菜を切って、茹でたり焼いたり
調味料も加えて…
あたまで筋道を立てながら〜
途中に電話が鳴ったり
子どもらが呼んだり
そんな刺激にも対応しつつ…^^;
ただ、その対応など、他に気をとられて
目の前の工程がうわの空になると…
トタンに
うまくできあがり〜*(結果)
とならない。。。
なんだかなあ、、、のできばえ。
タンタンと目の前の工程を
一つひとつしていくと
あら、美味しそうにできあがり♪
そう、できあがり(結果)は
あとからついてきますー
料理はそれが
如実にあらわれるので
ダメージも受けますが…
興味深いです。
他のことに気をとられたり
うわの空のよそ事で
あたまをいっぱいにしないで
ただタンタンと
目の前の工程に
一つひとつ向き合うこと。
おいしいご飯を作ること(結果)
にもつながります〜(๑´ڡ`๑)
2022/8/11/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :)