
Photo by
lisa500ml
みんなのレッスンnote*重さを感じる*
・今回のmemo(連投です)
からだが変わるとこころも変わる
(心身統一体)
アレクサンダーテクニーク
をどのように
“生活や暮らし”に応用しているか
を綴っています。
皆さんは
立ってるときや歩いてるとき
どこで“自身の重さ”を感じますか?
思ったこともないかもしれません。
今のわたしの場合
“足裏”で思うようにしています。
骨は骨にのっかって〜♪
(距骨・脛骨・大腿骨)
胴体ものっかって
あたまは脊椎の上に楽にのります。
わたしの場合
(日本人特有かもしれません)
立っていても
ヒザが前に出やすいんです。
それは、ゆるんでリラックス
しているように感じられますが
実際は、
ヒザの周りの筋肉を固めて
支えてしまいます。
(膝の痛みにもつながります)
それをやめて〜
骨は骨にのっけると
ヒザはピン!としてるように
感じますが(ゆるんでたから)
重さは“足裏”をとおして
地面へと落ちていきます。
重さが下へと落ちる(重力)ことで
重さが上へと返ってきます(反重力)〜
重力と反重力による無重力状態
気もち的にはフラットになります。
2023/3/30/mayumi@kyoto
よかったら、コメントお待ちしています :)