
Photo by
ouma
みんなのレッスンnote*感覚をひらく*
・今回のmemo
そのひと全体から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)からの学びを
共有したく、綴っています。
わたしたちは
目・耳・鼻・口(舌)・肌(感覚受容器)から
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚(感覚)を通して認知し、世界の情報を受けとっています。
「食べものを味わう」という行為も
ただ、舌だけで味わっているのではなく
全ての“感覚を統合”して、味わっています。
目を閉じて、鼻と耳を塞いで、食べると
何を口に入れているのか、分かりません〜
(実験してみると、興味深いです☆)
世界の情報を受けとるときに
特定の何か(感覚)で受けとるのではなく
“自分全体”で受けとると思うとどうだろう〜
わたしの場合、視覚から受けとることが
よりつよいので、“自分全体”で受けとる
と思う(thinking)と他の情報も入ってきます☆
外をさんぽすると
鳥の声や川のせせらぎも聴こえてきます〜
ここち好い風を感じ、新緑の香りもしてきます〜🌿
目(視覚)から情報を探したり、見つけても
目だけで、受けとり続けなくともいい〜
“自分全体”で
世界の情報を受けとってみよう。
何が起こるかな
じっけん、じっせん〜
2023/5/17/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))