![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126474203/rectangle_large_type_2_b22e0617b82fe764fc00eb3f292da44c.png?width=1200)
Photo by
timotimo
わたしのレッスンnote*気づき方*
・今回のmemo
アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)
からの学びを綴っています。
アレクサンダー・テクニークのワークで
「あたらしい体験」をした後に
教師は相手(生徒)へ
「今、どんな感じがしますか」
と質問します。
(*教師によって、アプローチは異なります)
初めの頃は、感じたことを「ことば」にする(言語化)ことにあまりに慣れていないため、戸惑うかもしれません。
教師は相手(生徒)をみて質問していきます。
以前より、どうだったか。(対比)
軽さ/重さ・長さ/短さ・広さ/狭さ・明/暗…
具体(直接体験)と抽象(ことば)を
いったりきたりしながら、学習をします。
大まかなものから、だんだんと
細かく(詳細)みていきます。
それは「学習のプロセス」だからです。
初めはよく分からないかもしれません。
(認知できない)
「自分に取りくむ」には
「自分への気づき」(認知)から始まります。
気づくとやめることもできます
いっしょに探求しませんか🌿
2024/1/4/mayumi@kyoto