
Photo by
hamahouse
みんなのレッスンnote*協調*
・今回のmemo
そのひと全体から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。
アレクサンダー・テクニークでいう
「全体性・協調作用」というのは
「一緒くた・一体化」とは異なります。
わたしは混同していたように思います。^^;
「一体感」をとくにイヤな感じに
受けとっていないから〜
どうちがうんだろ?くらいに思ってました。
それが崩れてきたのは
自分自身をおきざりにしていることに
気がついてきたからです。
わあ~とそちら(外側)へいって
自分自身を忘れています。^^; (我を忘れる)
アレクサンダー・テクニークの
トレーニングクラスにて
相手に触れるとき(ハンズ・オン)
相手かわたしか分からなくなる
瞬間がありました。
わたしの境界(バウンダリー)が
曖昧だったのも、そうゆうことか。
一つひとつ個が立っていての「全体・協調」
相手とわたしは異なることからの「共鳴」
「一緒くた・一体化」になることでは
相手(生徒)をサポートすることはできない。
肝に銘じておこう。
2023/3/30/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))