![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85434847/rectangle_large_type_2_43350bf2128530f5177470a04b5a2395.png?width=1200)
Photo by
suito
わたしのレッスンノート*観る*
・今日のおはなし
わたしの中心から〜
今ここを活きる。
アレクサンダーテクニーク
を分かち合いたく、綴っています。
あるがままに
自分を観てみると
おおくの気づきがあります。
わたしは歩いていると
たまに左足がつまずきます、、、^^;
さほど気にしていなかったんだけど
幾度もそういうことがあるし、
とくにつまずく物がある訳でもない。。。
さすが、気になってきました。
何をしているんだろう。
何をしていないのだろう。
歩くときに観てみることにしました。
ここでポイントは
・いいわるいとジャッジしない。
・正解不正解もありません
あるがままに。観てみる。
アレクサンダー氏も原理を発見するのに
自身をひたすら観る(観察)ことをくり返していました。
わたしはどうやら、左足を浮かせて
前に出しています。
右足はわりと踵から足指まで
タラタラタラ〜と踏んでいます。
ああ、なるほろ。
無意識でいると、足を浮かせて
前に出ようとするのだな。
以前にも認識してたのに
すっかり忘れていました。^^;
再び意識して、くり返し、くり返し〜
このつまずきは
筋肉の細い多くの方が経験しているのでは。
足を浮かせて歩いていると
筋肉が細くなっていくと
それができにくくなるのでは。
じっけん、じっせん〜
ただ、こんな風に
あるがままに自身を観ていると
気づきがあり、無意識だったことを
意識的に選択することができます。
あるがままに自身を観ることは
カンタンなことではありませんが…
観て、気づき
認識することから始まります〜
2022/8/25/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :)