![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145248740/rectangle_large_type_2_55cd659193375c7c4c22dce335e28a79.png?width=1200)
66日後に見える景色を想像してみる。 #day1
さてさて。
本日から66日ライランが始まりました。シーズン1と違って、今回は参加者みんなで一斉スタート。なんだか本物のマラソンみたいでドキドキします。
だけど、本物のマラソンと違うところは、ゴールもみんな同じだというところ。競い合うのではなく、お互いに手を取り合って、共にがんばる。そこがいいなーって思います。
私の場合、はりきってスタートダッシュすると息切れしそうなので、ゆるゆるっとやります。一番の目標は「完走」。記事のボリュームやクオリティは後回し。無理せず、書けないときはつぶやきもどんどん活用しちゃいます。
二番目の目標は「楽しむ!」。産みの苦しみを楽しさに変えつつ、66日間がんばってみますね。皆様、おつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1719379063297-MsGu3BRp6s.jpg?width=1200)
66日間、無事に走り抜けることができたら、どんな景色が見れるんだろう?想像してみました。
たぶんだけど、見える景色は今とあまり変わらない気がする。
初日からこんなこと言って、他のランナーさんのやる気を削いでしまったらごめんなさい。でもね、あの糸井重里さんがおっしゃっていたんですって。
66日毎日続けたら習慣になる。
つまり、完走する頃には、書くことが「当たり前」になってるはずなんですよ。だから、見える景色もいつもと一緒。そんな気がするんです。
もちろん、「走り終えたー!」っていう満足感はあると思います。でも、noteを書いていて、しかもライランに参加しようなんていう人にとってはおそらく、これも一つの通過点。また新たなスタート地点に立って、走り出す(書き出す)んだろうなーって。
66日走ることは、ライランのさらに次のゴールを探すためのレースと言えるかもしれないですね。これが未来につながる道なのだと思うと、いっそうワクワクしてきた。今日のわたしは楽しみながら、完走に一歩近づけました。まずは初日の目標達成です。
さぁ、次は何を書こう?
ではでは、また明日!
▼66日ライランとは?(バナーをクリック👇🏻)
![](https://assets.st-note.com/img/1719378177519-T7Mkw7uGiX.png?width=1200)
初日、おつかれさまです!
いいなと思ったら応援しよう!
![テシマ ユリコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82664693/profile_667d1266261dfd20ae7212d4f4c374fe.png?width=600&crop=1:1,smart)