見出し画像

帰宅後も仕事のことを考えちゃうから、noteが書けないんだ

仕事を始めてから、明らかにnoteを書く時間が減ってしまった。

単純に「勤務時間=書けない時間」だと思っていたのだけど、どうも違うな……ということに最近気づいた。

わたしは気にしぃなので、仕事が終わったあともあれこれと考えてしまうことが多い。

今日のアレは間違えてないかな?
ちゃんと引き継げたかな?
もっと別のやり方があったんじゃないかな?
あの言い方は良くなかったな。
こちらを先にしたほうが効率が良かったな。

etc...

仕事から帰っても、頭の中がぐるぐるしてる。つまり、仕事に思考を支配されているのである。

書くことは考えること。考える時間がなければ、当然書くことはできない。たかだか1日4時間の時短勤務で書けないのは、これが原因なんじゃないだろうか?

加えて、ここまで支配されていると、疲れも半端ない。癒しの時間も必要になってくる。noteを書くよりも、まず休息。脳がそれを切望しているんじゃないかと思う。noteを書くよりも先に、やらなきゃいけないことがあるやろ?と。


仕事をしながら、育児をしながら等々、忙しい中でも頻回に記事を更新できる人というのは、このあたりの切り替えがじょうずな人なのかもしれない。

オン・オフのスイッチをバシッと切り替えて、書くための思考にじっくりと取り組むことができたら。もう少しnoteを書く時間を増やせるかもしれないなぁ。

不器用なわたしは、週末(仕事がお休み)になってようやく、こうして書くことができたのでした。

どうしたらもっとうまく切り替えができるようになるんだろね。仕事のあれこれを全部、職場に置いてこれたらいいのに。


ではでは、また!


いいなと思ったら応援しよう!

テシマ ユリコ
最後までお読みいただき、ありがとうございます! いただいたサポートでコメダ珈琲へ行き、執筆をがんばります! (なぜか、コメダってめちゃくちゃ集中できる)

この記事が参加している募集