![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107354432/rectangle_large_type_2_c6ccc2a3daec317bcd8aa92f7043c974.png?width=1200)
読書旅におすすめの図書館 in 四国、3選!
「書く習慣」1ヶ月チャレンジ リターンズ!に挑戦しています。
本日のお題はこちら!
Day3:今一番やりたいこと
今やりたいなぁって思っているのは、読書旅。
ホテルでのんびり、本を読んで過ごすの。好きなときにごはん食べて、好きなときに寝て、自由気ままな一人旅。
気が向いたら、散歩に出向いてもいいな。でも、観光スポット目当てじゃなくて、あくまでも気分転換のお出かけね。
あとね、行ってみたい図書館がある。
読書旅とセットで訪れたら、テンション上がるだろうなぁ。
ということで!
私が気になっている、読書旅におすすめの図書館 in 四国、3選!をご紹介します!
★男木島図書館(香川県高松市男木町)
高松港から船で約40分。男木島にある図書館です。
離島だし、開館日が少ないし、開館時間も短め。訪れるにはちょっと敷居が高いですが、いつか訪れて、のんびりとした島時間を堪能できたらいいなと思っています。
※島内に民宿やゲストハウスがありますが、数が少ないので、宿泊したい場合は要注意。
★うみの図書館(香川県さぬき市津田町)
「泊まれる図書館」として、先月オープンしたばかり。古民家を改修して作られた、趣きのある図書館です。
路地を抜けると、目の前が瀬戸内海という抜群のロケーション。波の音を聴きながら読書だなんて、最高の癒し時間になること間違いなし。
宿泊施設も兼ねているので、読書旅にピッタリです。
我が家からはそんなに遠くないので、まずは日帰りで訪れてみたいなと思っています。
※クラファン自体は終了していますが、図書館の概要が詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ。
★雲の上の図書館(高知県高岡郡梼原町)
建築家の隈研吾さんが設計された、梼原町立図書館。松山空港から車で約2時間、自然豊かな場所にあります。
図書館の中には、カフェやイベントステージなどがあり、町民のコミュニティスペースとしても親しまれているそうです。
こんな素敵な図書館が自分の街にあったら、最高だろうなぁ。
図書館のすぐ近くには「雲の上のホテル」があります。こちらも隈研吾さんの建築。現在は建替休業中で、2024年に開業予定。「別館・マルシェユスハラ」は営業中です。
ホテルが開業したら、一度泊まりに行ってみたいけど、オープン当初は予約が殺到しそう。
皆さんの街にも、素敵な図書館がありますか?おすすめがあれば、ぜひ教えてくださいね!
やりたいことではなく、行きたい場所の紹介みたいになっちゃったけど、まぁいっか!
ではでは、またー!
この記事はいしかわゆきさん著書『
書く習慣〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』の巻末企画、「書く習慣」1ヶ月プログラムに基づいて、書きました。
Day3:今一番やりたいこと
いいなと思ったら応援しよう!
![テシマ ユリコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82664693/profile_667d1266261dfd20ae7212d4f4c374fe.png?width=600&crop=1:1,smart)