![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129057560/rectangle_large_type_2_69d34051e23c1cb06f44b47535591d18.jpg?width=1200)
弟子屈のお店 -ランチ編②-アイヌ料理
こんにちは、5期生のちえぴーです。
弟子屈のお店を紹介します。
今回は「アイヌ料理」が食べられる飲食店をご紹介します。
アイヌ文化を食で堪能したい方にはおすすめのお店です。
屈斜路湖物語 丸木舟さんです!
JR摩周駅・川湯温泉駅より約20分、屈斜路湖の湖畔にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706432449777-Xx7g902aKW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129055738/picture_pc_adf9e3243fb9f5761e36bf1f81d702d2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129055739/picture_pc_5dab427c3be5ff211869c689a5e2ad8b.jpg?width=1200)
丸木舟さんのメニューはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706432498706-7UiNKlx8y3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706432498581-HGM093bbUQ.jpg?width=1200)
私は「野生丼」2,000円を注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129055862/picture_pc_d13d0f260f128a08da01877b52224095.jpg?width=1200)
野生丼はエゾシカ肉、行者ニンニクが使われており、醤油ベースのタレが効いていました。スタミナ丼といった感じでしょうか。濃い目でパンチの効いた味でした。
お肉は臭みはなく、牛肉より少し歯応えがあるように感じました。
アイヌは山の動物や植物を食料としていたそうです。
山菜採りをはじめ鹿、ヒグマ、ウサギ、鮭や鱒などの魚や貝をとって調理。山菜でも根っこまで全て食べていたそうです。
現在の北海道でも、山菜料理やルイベはよく見かける印象です。
丸木舟さんの店内は、アイヌの木彫りや装飾が圧巻!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129056050/picture_pc_abe213bf2773fb74093d943e6d52fb32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129056053/picture_pc_c5f640e0e7bdc05f55eb61c47b5b1454.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129056054/picture_pc_a59f46da858fb6e1695be067ea647f39.jpg?width=1200)
お店の隣には弟子屈町が運営する、屈斜路コタンアイヌ民族資料館があるので、丸木舟さんとセットで行くとアイヌの装飾の意味や食文化を学び、味わえるので楽しいと思います。
屈斜路湖湖畔なので、天気が良いと窓からの屈斜路湖もとても綺麗です!
11:30〜20:30まで中休みなく営業しているので、遅めの昼食にも是非〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1706433109017-N3aXwSi22Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706432708374-27K4xf4MIH.png?width=1200)
ちえぴー:
てしかがスタイル5期生として2023年4月より参画。てしスタでは採用やフォロワー(SMS発信)のプロジェクトにて活動中です。
普段は都内でHR関連の仕事をしつつ夜はたくさん美味しいものを食べて飲んで生きています。