まだまだ行くよ!!霧島温泉紀行3
9月はアトピー療養のため霧島の温泉に3度も日帰りで通ったぼくですが、9月の末、だいぶ良くなったなあなんて思ったら、今度は嫁さんの肌が赤く腫れたり、水疱が出たり。
(※ 嫁さんは予約したときはうわっ!て感じでしたが行く頃にはもう肌は良くなってました😆)
うわ~、此これは・・・
やっぱりシェディング・・・
嫁さんも硫黄の温泉に連れていかねば・・・。よし❗10月は嫁さんと休みをあわせて泊まりで行っちゃおう‼️ということになりました。
肌に効く硫黄の温泉でリーズナブルで程度のいい宿、という条件で探したら癒しの里 松苑という宿が見つかりました。
リーズナブルでかなり良さそうな感じ❗
テンション上がります‼️
上は四階展望浴場。広い露天と内湯。露天がとても広くて氣持ちいい❗️
下は貸し切り露天家族湯、無料。空いてれば何度でも入れます。
月も星も露天から見えて、硫黄温泉も最高❗️
何度も浸かりに行きました。
この世の極楽じゃ~!
夕飯。1ヶ月半、いろいろ節制頑張ったのでこの2日間は全て解禁。
食べるぞ‼️
宿の夕飯は懐石かしゃぶしゃぶか選べる。
全て解禁とはいえ流石に肉メインはご勘弁。
懐石だと肉魚野菜バランスがとても良い。
とっても美味しゅうございました(*>∀<*)
夜も硫黄温泉に何度も入り、朝も何度も入る。肌ツルッツルのスベッスベ。痒みもほんとおさまるので助かります。
露天風呂から眺める月と木星。
木星というのはmidoriさんが教えてくれました。
星の運行に詳しいmidoriさんの記事はこちら🌟🌠
朝。
こちらは露天から眺めた朝の景色。
やうやう しろくなりゆく
やまぎわ
朝のこの時間、空気感がとても好きです。
宿から徒歩3分の丸尾滝に散歩したり
なんと、滝のあずまやで瞑想している方がいました🧘♀️
朝御飯を頂いて(朝も大変美味しゅうございました!)
食後も温泉に入りつつ、チェクアウトした後は、高千穂河原へ‼️こちらはケンケンさんの記事でこのような神聖な場所があると知りました‼️ケンケンさんご夫婦が一週間前にここにいたのかと思うと不思議な氣分。
元々霧島神宮が400年前まであった場所。一年一度の神楽の神事は今もここで行われる。とても空気は清浄で氣持ち良い。後ろに聳える高千穂峰。
大地と天の氣をたっぷり頂きました。
町営の物産館で野菜なんかをゲットしたり、
前に記事に載せた薬膳小町に寄ったりしつつ、ランチは「露乃樹 さこう」へ。
古い商店をリノベーションした古民家カフェで野菜たっぷり、薬膳使用のランチ。
こちらもヘルシーで美味しく贅沢な味わいでした(*>∀<*)
さて、お昼の後はまた、温泉😆
ほんと好きねぇ。あなたって。
と、言われそうですが、今は兎に角入りたいのです!
今度は山を下っていって「妙見温泉 ねむ」へ
こちらは宿泊施設だけど立ち寄り湯もやっています。炭酸温泉。
↑内湯。
露天。
ここはカフェもあって次はここでランチ&温泉だなって思いました。(今回はラストオーダー間に合わなかった)
ラムネ温泉こと炭酸温泉も肌に良いです!
そして、最後は隼人町のカフェーへ。
全て解禁ということでケーキ頂きました。
生クリームを食べた途端、その強烈な甘さに
この世にこんなに甘いものがあったんだ!
と、我が舌と口の中が熱く感じました。
ガトーショコラ(ぼく)とフレンチトースト(嫁さん注文)。最近、胃の調子も良いのでコーヒーも一杯だけ飲みます。隼人町RED UPさん。
その後、隼人インターチェンジから高速道路で鹿屋までバビューンと帰ったのでした。
夜はファスティング&ヨガ。
ヨガで運転の疲れを取り、ファスティングでお腹を休ませる。お腹を休ませると脳がスッキリする。
たまにはいろいろ解禁して食べても、ファスティングすれば、そうそう体調が乱れる事はないなとこの1ヶ月半で実感。
温泉もたまに入りつつ、心身ともにいい状態をキープしていきたい!!
今回もご一読、ありがとうございました✨
日本の、いえ世界中の人々が自由に旅行して自由に往き来出来る日が1日でも早く来ますように!!
ナマステ✨
ぼくは元氣です❗️
♨️泊まったとこと食べたとこ立ち寄り利用
ホームページ載せときます♪♪
宿に向かってるとき、暗闇の山道、突如鹿を見ました!
瞬間的だったけど、車のライトで浮かび上がった、野生の肉体はほんとに無駄がなく美しい。
ラッキーでした♪♪