Episode1/yuragi shirts 赤い糸のお話
ご覧いただきありがとうございます。
今日は2021/4/1
4月になりましたね。いよいよ春が本格的に始まってきました。
エイプリルフールは大人になるにつれて特に何もしなくなったのを感じます。学生の時はいかに驚かせられるかを楽しんでいて、わくわくしていたのを思い出します。
エイプリルフール以外にも、イベント事への関心が薄れていってしまっているなあと。余裕がなくなっていっているのかな。
わくわくする気持ちを忘れないように、次のイベントは楽しめるようにしたいな。
さて本日はyuragishirtsについてお話させてください。
yuragishirts/赤い糸の生地について
yuragishirtsとは私が販売するにあたって一番初めに制作したものです。
その為、かけた想いがたくさんあります。
まず生地について。
生地を選ぶ際に着用していただくお客様の背景を考えました。
これから来る、春と夏。
シャツ一枚ででかける事が出来ますよね。サラッと、風に揺れ、空の青に真っ白なシャツはよく映えます。
しかしより夏に近づくと、気温は暖かいから熱いへと変わっていきます。
地面からの熱、太陽の熱、風さえも熱風です。
そんな時にTシャツを着れば良いのだけれど、しかしシャツ好きは年中着ていたくなるものですよね。
そこで考えたのが、生地を切り替えることです。
身頃には綿100%のタイプライターを使用しました。いわゆるシャツ生地の定番です。
さらっとしていてなおかつ張りのある生地は、風などの空気を含み立体感を保ち風に揺れる様がとても綺麗です。
そして、袖や襟元などには、ガーゼ生地を使用しています。ガーゼ生地はよくマスクなどで使用されます。実は
・肌触りがよく、摩擦が少ない
・吸水速乾性に優れている
・通気性が良い
という特徴を持っています。
この切り替えにより狙っているのは、
「シャツらしい雰囲気を残しつつ、夏にタンクトップや肌着の上から羽織った際、直接肌に触れる部分は肌触りと通気性に豊んだ生地にすることにより、夏でのシャツの着用を楽しむことが出来る!」
というものです。
やっぱり青い空と青い海には白いシャツが似合います。
従来のシャツよりもストレスなく着用していただけるのは間違いありません。
yuragishirts/赤い糸のシルエットについて
サイズ感は以下の通りになっています。
・着丈72・身幅122・肩幅53・袖丈54
少しだけゆとりを持たせています。大きすぎることはなく、
ぴったりすぎることもない。
私はこのサイズ感をリラックスサイズと呼んでいます。
また、一押しのポイントとしましては、20センチほど深く取ったサイドのスリットです。
これにより着こなしがよりスマートになります。
例えばスラックスのパンツに手をいれて歩くとき、サイドのスリットにより被ることがないため、手を入れてもシャツがクシャっとなる事はありません。
また、最近流行りの着こなしでもある前だけタックインした際、
丁度スリットが腰あたりにあるので、余計なシワが入らず、綺麗によりスマートな着こなしになります。
yuragishirts/赤い糸に込めた想い
運命の赤い糸という言葉を聞いた事はあるでしょうか。
始まりの所以は中国だと言われています(所説あり)
「開元遺事」という資料によると、元振という男が婚約相手を選ぶ際、のれんから垂れている5本の糸を引きなさいと言われたとのこと。
5本の糸はそれぞれ娘に繋がっていて、選んだ糸の娘を婚約者にしなさいと。
そこで元振は赤い糸を選んだ。結果結ばれた娘はとても美しく、家族ともども豊かに暮らすことが出来た、というお話らしい。
そのほかにも、遠い地に住んでいる二人を引き寄せた伝説の糸のお話などから、運命の赤い糸は伝えられてきたそうです。
それらの逸話から私は、現代の人間関係への想いを込めました。
SNSなどで気軽に繋がれ、連絡は取れるけれど、簡易的なコミュニケーションの中で何か大切なことを見逃してしまっている。
まだ出会ったこともない誰か。名前も知らない、背丈も年齢も、性別も知らないだれか。
自分の人生を大きく変えてくれる誰かの存在を誰もが心のどこかでまってる。
そんな人のとの出会いは、恋仲かもしれないし、友情かもしれない、もしくは師弟関係だってあるかもしれない。
そんな胸が高ぶる本当の出会いや繋がりをきっと待っている自分がいる。
そんな相手と運命を手繰りよせるのが、このシャツの赤い糸です。
垂れている糸は途中で切れていますが、見えない続きがお客様の運命の相手へとつながっています。
手に取っていただけるお客様に、そんな出会いがありますようにと願いを込めました。
読んでいただきありがとうございます。
コメント、拡散などいただけると嬉しいです。
商品に関しまして何かございましたらDMまでよろしくお願いいたします。
by Atre'ju