見出し画像

#1583 問い方を変える

教育界には、二項対立の問い方が蔓延っている。

「一斉か個別か」
「規律か自由か」
「教師主体か子ども主体か」

このような問い方をされると、どちらか一方が正解であるかのように錯覚する。

しかし、このような問いを考えても、永遠に正解にたどり着くことはできないし、そもそも正解が存在しないのである。

つまり、このような二項対立の問いを考えても、不毛な議論に終わってしまうのである。

では、どうしたらいいか?

それは「問い方を変える」ということだ。

そもそも、「AかBか」という二項対立で問わないことが重要となる。

「一斉授業の中で、どのように個別学習を入れるべきか」
「学校における『自由』とは、どのような姿なのか」
「教師も子どもも『主体』になる実践とはどのようなものか」

このような問い方をすべきなのである。

二項対立という「問い方のマジック」に騙されないようにしたい。

そして、より本質的な問いを考え抜くようにしたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?