こんなの知らなかった!意識の5段階 ニューロ・ロジカル・レベル

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、ニューロ・ロジカル・レベル
についてお話していきますね。

ニューロ・ロジカル・レベルって
聞いたことはありますか?

私は44歳で知知りました!
はい、昨年です。笑

パフォーマンスできるようになるには?
ということを研究をしていて、
NLP心理学に触れ
ニューロ・ロジカルレベル」を知りました。

NLP心理学の代表的な人物の一人である
ロバート・デュルツ氏が提唱したことでも知られているのが
「ニューロ・ロジカルレベル」です。

人間が物事をどうやって捉えているのかを
「環境」「行動」「能力」「信念・価値観」
「セルフイメージ」「スピリチュアル」の
6つの段階で分けたものです。


こんなことが段階別に分かれていたなんて
ビックリ!衝撃でした!

学校が嫌いでやらされる勉強は
一切、身に付きませんでしたが、
知的好奇心がウズウズと
騒ぎ出したものは、ぐんぐん吸収します!

ではでは、
そもそもニューロ・ロジカルレベルとは
どんなものなのか、というと、

相手のセルフイメージが
どの段階にあるのかを理解するための方法で、
NLP心理学ではよく用いられるものです。

どの段階にいるのかそんなに重要なものなのか?
と思われるかもしれませんが、

その段階によって
感情の状態が劇的に変わる可能性があります。

そのため相手を知る手段としても
ニューロロジカルレベルは
とても重要なのです。

前述でも説明した
「環境」「行動」「能力」「信念・価値観」
「セルフイメージ」「スピリチュアル」の6段階の中で、

自分自身が今どの段階にいるのかを
意識することにも繋がりますし、

次に何が必要になるのかが
より具体的になります。

それぞれの段階についてと、
自身に置き換えたことを、
次回のブログで説明していきますね。

それでは、また♪

いいなと思ったら応援しよう!

よしだけいこ(ジーナ)🌼子育てられ中
あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。