![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128605286/rectangle_large_type_2_ccaa0a93f4fc2158eec522baff7ae18d.jpeg?width=1200)
大應寺浄苑日常vol.3 【終活】【どんな人がお墓を購入してるの?】
みなさん、こんにちは。大應寺浄苑 販売スタッフです。
前回の記事は読んでいただけましたでしょうか?
「新区画が誕生したのでご見学お早めに」という熱い思いをぶちまけてますので是非ご覧ください(笑)
さて、こちらの大應寺浄苑ですが、ありがたいことに連日ご見学・ご契約に沢山来ていただいております。ありがとうございます。
そんな中、今日は「どんな人がお墓を買いに来るの?」※大應寺浄苑の場合(永代供養、樹木葬)というご質問をいただきましたので、本当に簡単にですが、お答えさせていただこうかなと思います。
生前購入者 約7割 ※大應寺浄苑の場合
今「終活」が流行っていますよね。終活の一環として生前にお墓を買われる方が多くいらっしゃいます。(販売スタッフの私の体感で7割くらい!多いですよね。)
以前、お墓参りにいらっしゃったご夫婦とお話ししていた時に、「自分で決めた場所だから安心できる。後悔はないね。ここで将来眠るんやな~って。死ぬのが怖くなくなった。」と仰っておられました。
確かに「お墓」は「最後の棲家」になるわけですから、自分の目で見て納得した場所で眠るのが良いですよね。
お子さんに負担をかけたくない
生前で購入される方の他の理由として、「お子さんに将来負担をかけたくない」という点が挙げられると思います。
ご契約者様とお話しする中で「お子さんに負担をかけたくない」というご意見の方がやはり多いです。生前にお墓を決めておくことで、子供たちが将来、親のお墓を探したり購入したりといった体力面・金銭面での苦労が無くなるというわけですね。
良ければ実際に購入された方へインタビューをしていますのでこちらのマガジンも見てみてください。生の声ですので、とても参考になるかと思います!(これからインタビューのマガジンも頑張って更新します!)
さてさて、今日は「どんな人がお墓を買いに来るの?」ということについて非常に簡単にではございましたが、お話しさせていただきました。参考にしていただければ幸いです。
寒さが本格的になってきました。
大阪でも先日は朝から雪が降ったくらいです。
みなさん体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ…!(私は去年3ヵ月連続、熱を出すという記録を更新してしまいました笑)
その他ご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さいませ!
大應寺浄苑のHPはこちらから!https://daiouji.eitaikuyo.com
★おまけ★【大應寺浄苑プチニュース】
浄苑に可愛い蝋燭立がやってきましたよ~!(^o^)丿
お参りの際、是非お使いくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706058181918-pUE3g28kAc.jpg?width=1200)