![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112886817/rectangle_large_type_2_a9f5aacb0419fb839a06e54ac117a768.jpg?width=1200)
4. ぬるーい、クアパーク長湯に泊まる 7/14 おんせん県で、夏休み2023#泊まって良かった宿
前回の記事はこちら↓
ぬる湯を探す
大分行きを決めた時、果たして夏の温泉ってどうなん?と、思ってしまった。
温泉超初心者のわたし。
ぬるい温泉、なんてものはあるのだろうか?と、検索したらありました!
さすがおんせん県。
どんな泉質もある。
長湯温泉。
ずーっと浸かって長湯できるから、長湯温泉。
温泉ともう一つの目的、建築巡りとしても秀逸。
あの!建築家の宿に泊まる。
車なら、素晴らしいドライブルートで阿蘇とか寄っちゃったりして楽しめそうな場所だが、運転できない。
1日数本のローカルバス乗り継ぎで行けそう。
ということで、宿を決定した。
クアパーク長湯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113077566/picture_pc_03b9ef7a50e258455f9e3a125f410a3a.jpg?width=1200)
ローカルなバスに揺られ、最終的に私1人。
バス停はもう少し先だったけど、宿により近い場所で降ろしてくれた。優しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113087310/picture_pc_6bf3113a3e21fe660d376f3598ea3d6e.jpg?width=1200)
田んぼと川に囲まれた、のどかな場所にドーンとある。
でも、全体が木のモチーフなので、自然と調和して素敵な建物だ。
有名建築家、坂茂氏の設計。
建築マップに載ってた。
大分市で行った、県立美術館OPAMもこの方。
コンプリート。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898633714-Ys4jvkpTx2.jpg?width=1200)
宿泊棟
レストラン棟で受付して、お部屋へ案内してもらう。
温泉施設のとなりに、コテージがある。
1つのコテージを区切ったシングル設定があるのがこれまたうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1691901074126-uKKCqHSGRS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232968/picture_pc_c4af75947d0312c0389f3c93cc0387de.jpg?width=1200)
1棟2部屋だけど、お隣おらず。
![](https://assets.st-note.com/img/1691900327986-UiVRQTCgLr.jpg?width=1200)
のちに調べたら、おうし座の星、エルナトだそうで。
![](https://assets.st-note.com/img/1691900485456-0k61yWavbY.jpg?width=1200)
名前消してます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232967/picture_pc_b9be114be200af4298b98a7c9cdd4215.jpg?width=1200)
いいコンパクトサイズだが、天井高くてめちゃ快適。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232907/picture_pc_55417c5d244cc974c308c64fb2747741.jpg?width=1200)
しかし、お隣にはある椅子とかなくて。
暑いし、虫いたので、テラスには出ず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113233330/picture_pc_4938e849c365cd9c031f77729cf2f884.png?width=1200)
温泉施設があるので、ここはシャワーのみ。
だけど、オリジナル炭酸シャワー。
![](https://assets.st-note.com/img/1691900726725-17OH9tzc9z.jpg?width=1200)
必要なものがシンプルにそろう。
タブレット型のテレビもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232902/picture_pc_be05eb3970a85b310602143ca8bce00b.jpg?width=1200)
通路がライトアップされてて綺麗。
クアハウス(温泉棟)
温泉、というより、巨大な健康増進施設?
男女別の普通の温泉と、水着を着て入るバーデゾーンがある。
温泉のほうで体を洗う、というか、専用タブレットを使ってシャワーを浴びるのだが、先に水着を着てしまい、階段上がったり下がったり着たり脱いだり。
うろうろしていると、脱衣所にいた女性から、初めてですか?と声を掛けられる。
どうやらこの施設で、健康運動の指導をしている方が普通に入りに来ていたようで。
温泉の入り方と、注意事項をレクチャーしてもらえた。
1.入口で炭酸泉タブレットをもらう(宿泊者は10個入りもらえる)
2.服を脱いで温泉エリアへ。
3.温泉エリアにあるシャワーに、タブレットを装着して、シャワー。
石鹸やシャンプーのたぐいはおいていない。このシャワーで毛穴まできれいにしてくれるそう。(使いたい人は石鹸等持ち込んで大丈夫)
4.温泉であったまる(温湯だけど、あたたかめ。)
5.水着に着替えて、バーデゾーンへ
注意事項は、温泉濁っているから底が見えないけど、階段はすべて5段あるから数えながら歩いてね、と。これ、ものすごく役に立ちました。
うっかり気を抜いたら、こけそうになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232972/picture_pc_6cbc3465a970a3749e78cc6a95a3f423.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232969/picture_pc_0299c89a0710d71da888544a1667c783.jpg?width=1200)
足つぼの石が埋まってる場所があるのだが、温泉成分が石灰化して、ほぼつるっつる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232906/picture_pc_bd28291e8821e856ae2fecd8d8de39bf.jpg?width=1200)
これ、水着のまま部屋までいけるやつかもしれん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232910/picture_pc_203e3e31c21186eacd2eb293f810406c.jpg?width=1200)
女性用の水着、めっちゃ快適やった。
ほしいな、思ったら売ってた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232905/picture_pc_5461c8cc09813f7a3469095eaa2d9930.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232971/picture_pc_db9756f9fddb12de74083263183c8df4.jpg?width=1200)
小さくて低温だけどサウナもある。(冬場はお湯がぬるいからここで温まるといいのかも。)
横は川が流れていて、バーデゾーンには川を眺めながら入れる露天風呂(少し熱め、といっても普通の温度)があって、ぼーっと川の流れと鴨たちの戯れを眺める、という至福の時を過ごした。
自分の症状に合わせてできる運動や入り方メニューが壁に貼られているので、それを見ながら運動。
健康やん。
なんか、すごい、健康にいいやん。
旅行直前から股関節に違和感あったので、ぐりんぐりん回しておいた。
チェックインしてすぐの夕方と夕食後の夜から、そして、朝の散歩後にも入ったが、奇跡のレクチャーしてくれた女性以外、会わず。
快適すぎる。
夜の利用はバーデゾーンは20:30まで。日帰りでも使える施設としてはかなり早め。
しかし、その理由がわかりました。
毎日いちいちお湯を全部抜いて掃除して溜めなおすそうで。
一般利用は10時オープンだけど、宿泊者は7時から利用できる。
朝イチは湯の華たっぷりですごかった。宿泊者特権。
お食事
実は、じゃらんの平日限定で素泊まりプランで泊まったのですが。
普通のプランだと、とても豪華でヘルシーな和食のコース。食べてみたい。。。
でも、素泊まりとの価格差が大きかったので、素泊まりに。
周りにあまりお店ないし、ダメ元で問い合わせたら、レストラン棟で事前予約で定食メニューをお願いすることができた。
そこで頼んだのが、うな重定食1800円。(ほかに大分和牛、りゅうきゅう、とり天の選択肢あり)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232912/picture_pc_8385aa4ba4a69fd28c84ba9d5b938337.jpg?width=1200)
うな重定食
素敵な空間で。もう、これで、おなか一杯(というかごはんちょっとのこしてもた)。おビールも失礼いたしました!
ほかの宿泊者3組ほどおられたけど、皆様コース料理でした。
めっちゃおいしそうだった。。。
朝ごはんは、前日竹田のかどぱんさんで購入したカメロンパンを。
![](https://assets.st-note.com/img/1691904264183-CCEJ1mD4cC.jpg?width=1200)
お部屋にあったドリップコーヒーをゆっくり入れて。
自室内だけど、鳥のさえずりを聞きながら、緑を眺めながらの朝ごはん。
優雅じゃ。
チーズパンは多かったので、とりあえずお持ち帰り。
そして、ほかの人たちがレストランで朝食の間に、お風呂貸し切りでニューヨーク!
湧き水
バーデゾーンの露天風呂から見えていた気になった場所に、翌朝散歩に行ってみた。この辺に湧き水がある、と調べていた。
ペットボトルもっていって、コーヒーでも入れよう、と思ったのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232911/picture_pc_56f8073594b846e80fea2557f7a6fd3d.jpg?width=1200)
コロナダ飲泉所。というらしい。
うん、温泉だった。
熱かったのでペットボトル入れられず。
てか、対岸のクアパークの源泉ですやん。
そして、宿のほうを見ると。あれ、湧き水ちゃうん?と発見した。
![](https://assets.st-note.com/img/1691904746187-rvBYb90j5p.jpg?width=1200)
むこうまでいかなくてよかったやん。
広瀬飲泉所というらしい。
こちらは冷たいお水。
ペットボトルに汲んで、部屋に持ち帰り、コーヒー淹れる。
うまし!!
朝食後、歯磨きするときにふと、蛇口の横になんか書いてるのを見つけた。
この水は、湧き水で、飲用できます。とな。
さっきペットボトルでわざわざ汲んだ水、水道ひねったら出るのでした。
最高かよ。
そして、帰り際に忘れ物ないかチェックしたときに、冷蔵庫を発見。
(クローゼットの中にあった!)
開けたら、ペットボトルのお水(天然水)が。
あ。汲みにいかなくても、いただけたのね。
長湯ホットタブ
チェックインの時に、シャワーで使う炭酸泉タブレット 長湯ホットタブ10錠入りをいただいた。
そして、長湯温泉の本まで。
ホットタブ、お風呂に入れると家でも高濃度炭酸泉が楽しめる、とのことで、残りをお土産に。ありがたやぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113235703/picture_pc_551355c4c483d039d17287d5e754f025.jpg?width=1200)
通販もあります。
いやぁ、ほんとに、癒されるいい施設でした。
心身ともに健康になる。
ちょこっと注意点をば。
川と田んぼ、自然に囲まれているので、どうしようもないのですが、生き物たちがやってきます。
この時は、ちょうど雨上がりで、いろんなところにカエルさんがおられました。かわいいので、いいのですがね。
気になる方は、ご注意を。
季節によっていろいろやってきそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691905477293-awexYnDVDj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691906197001-MN1DCZ9Pnl.jpg?width=1200)
朝日を待つ間、ここでしばし田んぼを眺めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691906209267-rM0uw8aHLX.jpg?width=1200)
クアパーク長湯
大分県竹田市直入町長湯3041-1
運営会社:株式会社長湯ホットタブ
予約専用フリーダイヤル:0120-381-126
※受付時間 平日9~18時
https://www.kur-nagayu.co.jp/index.html
じゃらんで5月に予約
平日限定素泊まり シングル 8250円ー旅行支援1450円ーじゃらんクーポン1,000円=5800円+満喫クーポン2000円(晩御飯代へ。)
マイよすぎる宿認定!です。