![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108926716/rectangle_large_type_2_3df0aa84bd9499676641bb3a2e027948.jpg?width=1200)
虫と草の季節がやってきた
先週の土曜日、小学1年生の生徒のお迎え待ちの時間に、一緒に外に出て遊んでいて、大学生アシスタントくんが、塾長室のエアコンの室外機の中に、ハチの巣があることに気がついて、報告してくれた。
毎年、いくつかハチの巣の駆除を業者さんにお願いするのだけれど・・・今年もそんな季節になったのか、と、ため息が出た。
そして、今年は、よりにもよって室外機の中だったので、電気屋さんに連絡をして、駆除をお願いした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108926794/picture_pc_c324d56bf9b1d8a1b5ed472516c2f523.jpg?width=1200)
今回のハチも、アシナガバチで、我が家の庭や寺子屋で毎年見かけるのは、花の季節にミツバチやクマバチ、夏のアシナガバチが主流なのだけれど、昨年は、ヒメスズメバチが何度も教室に入ってきて難儀した。寺子屋の周囲と隣接する我が家で、巣を探したけれど見つからなかった。少し離れた近所でも見かけたので、どこか近くに巣があるのだろうけれど、うちの敷地外らしかったので、コロナ禍の換気のための空気の流れを考えた窓開けが、窓枠の隙間を作っていたから、ハチが入ってこられないようにする以外に対策はなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108926830/picture_pc_150c8ccea5510fda12a77ec709a7df01.jpg?width=1200)
一昨日には、朝の散歩の途中で、大きなオオスズメバチに出くわした。
あぁ、また今年も、夏本番がやってくる。虫と草に悩まされる季節だ。
そして、今回の巣は、雨風がしのげる隠れたところにあったので、台風や大雨などがやってくるのではないかとも心配している。
いいなと思ったら応援しよう!
![Terakoya Kamei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85059629/profile_7d710e228331732696bbd6a1d6d6c5c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)