![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121061406/rectangle_large_type_2_6cd19bfd48ef2295aa118efa2d9d9e65.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
保護猫たちの行方・・・②
10月15日に我が家の庭に突然現れた4匹の猫のうちの1匹ー私たちが「青」と呼んでいた茶トラ猫が生徒のお宅へと先週の金曜日(11/3)に引き取られました。
↓の写真は、発見の翌日の青くん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121054202/picture_pc_4cef4efee35d6cec6bc10a91e9e20cad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121054191/picture_pc_d9a690286582f46b8068eb5f849acb18.jpg?width=1200)
発見されたとき、生後1か月くらいかなぁと獣医さん。排尿排便を促す作業もまだ必要だといわれ、濡れた布やティッシュなどを使って最初の1週間ほどはその作業もしながら、ミルクやら離乳食やら・・・小さな命を目の前にあたふたするばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121054448/picture_pc_a96efe5cf5f8220e4a45bafc6b2fa908.jpg?width=1200)
爪を使って必死になって私たちにしがみつく仔猫たち、気が付けば、びっくりするほどのひっかき傷が両手に、、、その写真はありませんが、いろんな人に笑われました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121054460/picture_pc_0a82bdc414ba2084d65596560edb31cf.jpg?width=1200)
あと2匹も行き先は決まっていますが・・・引き取りに来てもらうまで待機中です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121060939/picture_pc_17cf9fddd22fbbd9f04b0800a925f57a.jpg?width=1200)
この期間、いろんな人に、「拾ったのがあなたでよかった」とか「良い人に拾われた」と言われます。我が家にはスペースがあり、人手があり、ある程度の設備があり、また、犬を飼っているので生きものの扱いもある程度学んできました。一方で、結構な猫アレルギーかもしれないと思うところがあって、これがまだあと1か月続くと言われたら、音を上げるでしょう。
それでも、目の前にこんな小さな命があれば、とりあえずできることをしているだけで、他の選択肢はなかっただけのように思います。
拾ったら、どうすればよいのかー
自分ちの庭にあんな小さな生き物がいれば、拾わないという選択肢はありません。落ち着いたら、きちんと調べて、他にどんな選択肢があるのか、まとめてみようかと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Terakoya Kamei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85059629/profile_7d710e228331732696bbd6a1d6d6c5c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)