![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141915684/rectangle_large_type_2_d3b8fce27d66e525d759acd81055ecea.jpeg?width=1200)
2024年キャンプ記 ~涼しい河原でデイキャンプ 八菅橋下河川敷~
気がつけば5月も終わりが近づき、梅雨入りから夏へと季節が進んでいます。
5月前半はバイクにあまり乗らなかったので、後半の週末はツーリングデイキャンプに行きたくなり、2年ぶりに訪れる八菅橋下河川敷に向かいます。
場所
八菅橋河川敷は中津川にある野営地の一つで、交通アクセスがよいので訪れやすい河原の野営地です。
河原はすこし幅が小さいですが、川に沿って長く広がっているので、すこしくらい混んでいても、場所決めには困らない広さです。
また、河原にある簡易トイレに加えて、反対岸には公衆トイレもあるので、宿泊でも過ごしやすそうなキャンプ場です。
チェックインの前に
このキャンプ場は、公衆トイレのある反対岸から橋を渡ると右に入り口があるのですが、右折禁止となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716720502883-or9X4WOtI1.jpg?width=1200)
八菅橋河川敷に足が向かなかった理由は、前回初めて訪れたときにこの右折禁止でかなり迂回をしてしまい、行きづらい印象を持ったからです。
今回は、この交差点を左折して橋の下を回って行こうと思っていたのですが、通行止めに見えてしまって直進した結果、またもかなりの迂回となってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716721265636-qt2O3AyoAX.png?width=1200)
その後公衆トイレに行くときに確認すると、行こうと思っていた道は通行止めではなかったので、次回は左折進入に挑戦です。
チェックイン
早く着いてゆっくりしたかったので、家を出たのは7時半、渋滞なしで順調に走り、8時半に現地入りしました。
河原にオンロードバイクで侵入するのは危険と思っているので、入り口のスロープを下りたすぐ右にバイクを停めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716721880152-zmBOBHnk3l.jpg?width=1200)
そこからすこし川に向かったところに、平坦で大きな石の少ないエリアがあったので、グランドシートを敷いて陣取り、キャンプ開始です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716722022584-7cP0fiXTju.jpg?width=1200)
キャンプ本番
今回も、3x3mタープでハーフオープンのパスファインダー張り、片側はしっかりクローズ、反対側はとても開放的なのが気に入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716722181020-HANCd4kTWj.jpg?width=1200)
この河原はほかの河原の野営地と比べて土がかなり硬く、試しに持ってきたロゴスのテント付属の軽量なハンマーでは、全く歯が立ちませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716722332819-vk3VuzVlN9.jpg?width=1200)
右:ロゴスのハンマー
ロゴスのハンマーはとても軽量で、ツーリングキャンプで使いたいので、土や芝生のキャンプ地でまた試してみます。
設営が終わったので、反対岸のトイレに行ってみましたが、信号待ちありで3分で着けたので、簡易トイレではちょっと…という方(私)も安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716722626180-LY7iEZK8l5.jpg?width=1200)
今日は涼しいので、まずはお湯を沸かしてホットコーヒーを一息、外で淹れるコーヒーはおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716722815529-a6X96aRiHV.jpg?width=1200)
お腹が空いてきたので、少し早いお昼ご飯に取り掛かります。
お昼ご飯は以下の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
お昼ご飯を食べる頃からかなり風が強くなってきたので、Yahoo天気を見ると、現在地は風速6mとの表示が!
![](https://assets.st-note.com/img/1716723334980-XAxppOUKHU.jpg?width=1200)
風が強いとタープは危なく、なんだか落ち着かなくなってきたので、食後のコーヒーは家に帰ってからにして、ゆるゆると撤収しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716723634569-Jh3Uy0avYi.jpg?width=1200)
八菅橋河川敷、今度は左折迂回を成功させて、のんびり楽しみたいと思います。
ありがとうございました
おまけ
寝そべりながら3x3mタープをぼんやりと見上げていたら、布の端の方に2箇所キラリと光る所が…
焚き火の火の粉と思われる穴でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716723880557-cmz7DrXPBb.jpg?width=1200)
火の粉で穴が開いたレインウェアを補修するのに、防水機能のある補修材があったので、家に帰ってから補修しました。
ちょっと高いかなと思う商品ですが、乾くと柔らかくて生地になじんでいるので、いい感じに直っていそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716724128325-45gVI7CmTX.jpg?width=1200)
まだまだたくさん使いますよ。3x3mタープ。
いいなと思ったら応援しよう!
![teraken_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46249056/profile_fca9e522828d298ee39bb14d0d43c433.png?width=600&crop=1:1,smart)