
2024年キャンプ記 ~霞む山々、向こう富士 ほったらかしキャンプ場~
ここ数年、11月上旬に会社の長期休暇を取り、週末は予約が難しい人気キャンプ場を訪れています。
そして今年は、女房も「ほったらかしに行ってみたい」とのこと。
だいぶ寒いのは覚悟して、ほったらかしキャンプ場へ、夫婦ソロデュオキャンプに向かいます。
場所
ほったらかしキャンプ場は、日本一予約が取れないとも言われる人気のキャンプ場です。
ソロ用のぼっちサイトができてからは、平日ならば予約が取れるようになってきました。
ぼっちサイトはゴミ処理代込みで3,800円、チェックインは14:00と遅いので、プラス1,000円で12:30から入れるアーリーチェックインがお勧めです。
駐車スペース込みの5m×8mサイズはこじんまりですが、高低差のある三段のひな壇で、山梨市の夜景と富士山が楽しめる絶景サイトです。

車は1台なので、どのサイトでも広々と設営できますが、最上段の一番奥、ちょっとだけ広い12番と、その隣の11番を第一候補にしました。
チェックインの前に
アーリーチェックインは先着順なので、12時頃にキャンプ場に着いて、整理券をもらう計画です。
とは言え急ぐ旅ではなし、お昼はキャンプ場で食べることにして、寄り道しながら下道でのんびりと向かうことにしました。
出発は朝6時過ぎ、平日なので国道246号線、国道16号線は渋滞なく進み、相模湖駅前で国道20号線に入ったのは8時前です。
いつものセブンイレブンでトイレ休憩と軽い朝食を取り、最初の買い出し地の道の駅花かげの郷まきおかには9時半、寄り道の恵林寺に着いたのは10時でした。

恵林寺は甲斐武田氏の菩提寺で、だいぶ前に女房と一度訪れたことがあり、懐かしくなります。

心頭を滅却すれば火も自ら涼し
女房はその時も食べたブドウのソフトクリームを食べ、私はいそべ焼きを食べて、秋の恵林寺を楽しみました。

チェックイン
ほったらかしキャンプ場に着いたのは12時過ぎ、整理券をもらうと6番と7番で、まあまあの順でした。

時間が来てぼっちサイトに向かうと、狙い通り12番、11番サイトに入ることができました。
手前には霞む山々、そしてその向こうは、雲をまとう富士山です!

キャンプ本番
女房のテントは縦長なので12番サイトに、私は11番サイトに陣取りました。


設営したら暑くなったので、家から持ってきた吉田のうどんを冷やしつけ麺でいただき、一息つきます。

昼食後はのんびりタイム、久しぶりに手斧を持ってきて、広葉樹の薪割にいそしみ、焚き火の準備をしました。


16時を過ぎると山の向こうに日が落ち、夜景の始まりを眺めながら、そろそろ焚き火開始です。


この日の夕食については以下の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
真っ暗になったキャンプサイトから眼下を見下ろすと、いつまでも見ていたくなる夜景が揺らめいていました。

お腹がいっぱいになった19時過ぎに、女房とほったらかし温泉に向かいます。
めずらしく(?)「こっちの湯」も開いていましたが、曇っていて富士山は見えないので、広々と夜景を眺められる「あっちの湯」を楽しみました。

このタイミングで、ようやく温玉にありつきます。

湯あがりのいい気分でサイトに戻ったのですが、手ぬぐいをベンチの辺りに忘れたのに気付いて、あわてて温泉まで戻りました。
この手ぬぐいは、組織キャンプで自分で染めた思い出モノだったので、見つけられてほっとしました。

真上の空は晴れて満天の星空(撮影できていません)、厚着をしてテントの外に寝そべって星空を堪能し、22時に就寝しました。
翌朝起きたのは5時、気温は8度で、思ったほど寒くはなりませんでしたが、空気は冷えています。
影だった富士山が姿を現し、刻々と変わる景色に目を奪われつつ、写真に収めました。


朝のお楽しみは、女房が準備してくれるコーヒー&朝食、デュオキャンプならではの豊かなひとときです。

8時を過ぎると日差しが出てきたので、富士山を横目にテントを乾かしつつ、ゆっくりと撤収を開始しました。

片付いたのは10時過ぎ、最後に残ったベンチを引っ込め、撤収完了です。

ほったらかしキャンプ場、また訪れたいと思います。
ありがとうございました。
おまけ
今年の鉄火さんの遠征記事に、笛吹川フルーツ公園にジェラートがあるとあったので、帰りに寄って、食べました。
私は甘いものが得意ではないのですが、かき氷やジェラートは好きなので、ゆずと甲州ブドウのダブルでいただきました。

本当は女房は、ゆるキャン△のパフェが食べたかったのですが、そのお店はここではなく、ガラスドームの中でした😓
ジェラートはおいしくて満足したのですが、、、次回にやるべきことができました
いいなと思ったら応援しよう!
