
1ヶ月とりあえずやってみた経過報告。#鯛めし
今回は「とりあえずやってみる」を1ヶ月続けた経過報告です。
一番の手応えは土鍋ご飯で炊いた鯛めしでした!
僕の得意料理はカレーです。正直にいうとカレーしか作れません。そこに至った理由は、カレーが大好きで仕方がない点に加え、一度作ると二日間美味しい等、諸々の観点でROI(Return On Investment)が高いから。逆に、何か料理に挑戦しても、作るのに時間がかかる割に一人だとすぐ食べ終わってしまう。気付いたら洗い物がもっさり残っている始末...。こうした積み重ねにより、料理には苦手意識があり、洗い物は嫌いだったのです。
料理 = 洗い物が面倒/苦手意識...orz
ところが、今は奥さんのおかげですっかり変わりました。むしろ、洗い物は好きになり、料理への苦手意識も徐々になくなりつつあります(詳細はこちら)。
料理 = 洗い物好き/美味しさ追求したい!
こうして、先日ついに土鍋ご飯で鯛めしを作りました!めちゃくちゃ美味しかったです!!土鍋で炊くご飯は美味しいのはご存知の通りですが、当然手間暇かかるし、何より洗い物が面倒。特に、鍋底につく焦げや重い鍋や二重蓋を洗う行為そのものがしんどい。ところが、洗い物が好きになったおかげで、面倒に思う気持ちが少ししか出てこない。それ以上に、お米の味/お米のポテンシャルを最大化したい!という高純度の食への欲求が生まれてくるではありませんか。何よりも感謝なのは奥さん。美味しい料理を一緒に作って食べよう!と言ってくれるおかげで「とりあえずやってみる」をかつて苦手だった料理で実践できるようになりました。
このように「とりあえずやってみる」を続けていくうちに、マイナスなものはゼロに、ゼロなものはプラスに、プラスなものは一層プラスになる経験を積み重ねていきます。ここで大事なのは良いところだけ切り取ること。やってみてマイナスがマイナスのままだったら、これ以上やらないくていいことがわかった/検証終了でOK。
土鍋ご飯で鯛めしを食べた翌日は、土鍋で白いご飯を炊いて食べました。今まで食べていたお米も一層美味しくなるし、出番の少なかった土鍋も今後大活躍しそうな予感!
一事は万事だなぁとしみじみ思うわけです。こうした積み重ねが何をもたらしてくれるのか。僕でいうと、今日もカレーでいいや。から、せっかくカレー食べるならもっと美味しいカレー食べたい。そもそも、カレー以外にもっと美味しいものが食べてみたい!と、どんどん好きを掘り下げていくわけです。
〜でいいや(妥協含む折衷案)→ これやりたい(好きの追求)!
とりあえずやってみるを1ヶ月繰り返した結果、自分の世界が少しずつ好きで溢れていくようになりました。
料理の話は例えの一つ、実は仕事でも同様の現象が起きています。料理であれば美味しさを追求するように、とりあえずやってみるを好循環(いいとこ取り)で継続し、美味しいもの/好きなものをどんどん追求していこうと思います。好きなヒトと好きなことを好きなだけしていける...とりあえずやってみるの向こう側にはそんな素敵で楽しい世界が待っているのかもしれませんね😁
いいなと思ったら応援しよう!
