
カレーしか作れない僕が今後料理にハマるかもしれない瞬間を迎えた話。#変化の瞬間
コロナ禍で、在宅環境をより良くするためにどんな工夫をしていますか?
僕自身の工夫の一つは朝食作りです(料理とは異なる工夫はこちら)。と言っても、カレーしか作れない料理不得意な僕が作れるのはホットサンド。ホットサンドメーカー、これ一つで朝食が簡単にご馳走になります。トーストを焼いて食べるのも美味しいですが、ホットサンドはまた格別。紅茶にもコーヒーにも合うし、朝から仕事もはかどります。
今回はそんなホットサンドメーカーと奥さんを通じて得た気づきを紹介します。
ヒトによりストレスの感じどころが異なる
僕はカレーしか作れません。そのため、料理に対して苦手意識があります。でも、カレーなら率先して作ります。理由はシンプル、大好きだから。加えて、栄養バランスも良いし、一度作ると量があるため翌日も食べられる。しかも翌日のカレーはさらに美味しい。いいことづくしなわけです。
とはいえ、カレーしか作れない自分から次のフェーズに行きたい気持ちはあるわけです。なので、日頃美味しく料理を作ってくれる奥さんの横で、料理の手伝いをしたり、一緒に洗い物をしたりする機会が増えました。在宅ワークのおかげですね。
一人暮らしだったら洗い物も 「後でやろう」 と録画したアニメ『呪術廻戦』や『ワールドトリガー』を観るところですが...。奥さんと快適な空間にいたいので、一緒に早めに洗います。一人が洗って一人が拭く(生産性2倍)。ただそれだけなのに体感と喜びは10倍(苦手意識の反動)。おかげで洗い物の面倒なイメージが楽しい時間に変わりました。やや真面目に掘り下げると、被害妄想の一種。不安や不満、苦手意識があるものは、マイナスな感情が事実への解釈を肥大化させる良い例かもしれません。
余談ですが、一緒に洗い物を繰り返していくと、連携もスムーズになってきます。互いの動き、次に何をするのかがわかるので、互いに先回りしながら片付けていきます。仕事を通じて、関係者やメンバー間で練度を高めることには慣れていますが、まさか、洗い物を通じて夫婦の練度を高められるとは!新鮮で面白いです。互いの個性/特性や長所短所も諸々含めて身にしみて通じ合っていきます。横並びに立って洗い物をしているだけなのに、連動しすぎて一つの共同体なんじゃないかって思える瞬間もあるほど。アニメ『ボールルームへようこそ』でそれと近い感覚が社交ダンスを通じて描かれてました。
おかげで今では一緒に洗い物をするのは習慣化されて、お互いにありがとうと伝え合う良い機会になっています(照)。
話を戻します。
ホットサンドを作る際、これまではホットサンドメーカーのフライパン(写真)でスクランブルエッグを作りベーコンを焼いていました。別のフライパンを使ったほうがキレイに美味しく焼けるのはわかっているのですが、別のフライパンを使うと洗い物が増えるから嫌なのです。
美味しさを追求 < 洗い物が面倒 = 料理
それに対して、奥さんは異なりました。
「ヒトによりストレスの感じどころが異なるね。私はホットサンドメーカーのフライパンでスクランブルエッグを作るほうがストレスだよ。」
「おおーなるほど!」と声を出して納得しました。
まさに苦手意識というバイアスが自身に制限をかけていたことに気づいた瞬間。
脳は新しいものを拒み現状維持を望む(安定志向)臓器であると茂木健一郎さんも言っていた気がします。洗い物が苦だった僕からすると美味しさを追求すること(未知なる領域)よりも、洗い物を最小化したい(現状維持/回避)のでホットサンドメーカーに加え、新たな別のフライパンを使用するってチャレンジなんですよね。奥さんの何気ないひと言がスッと腹落ちしたのは、洗い物への苦手意識がなくなり楽しくなったおかげ、奥さんのおかげです。
仕事で例えると、やりたいことで価値創造をして活き活きしてるって最高ですよね?僕自身もそう在り続けたいし、そうした支援を生きがいにしてます。その中で、新しい世界は魅力的(ex.副業やってみたい)!...でも...。。と、現状の課題が足枷になる(ex.会社が認めてくれない)ことが多々あります。その場合、色々なアプローチで実現手段はあるのですが、言うは易しで実践するは難し。脳の仕組みも安定志向なのだから当然です。ただ、そういうのを一つ一つ無下にしないで丁寧に振りほどいていくと、少しずつやりたいことを具現化できるようになっていきます。とりあえずやってみるを積み重ねることで、やりたいことで価値創造できると感じています。
つまり、料理と言う(僕にとって未知なる)世界で、その工程の一つである洗い物への認識が変わることで、料理への意識も変わってこれからハマっていくかもしれないと感じた次第です。
洗い物が面倒 < 美味しさを追求 = 料理
今後カレーとホットサンド以外の料理をnote更新したら、次のフェーズにいった証としてニヤニヤしながら奥さんにありがとうと伝えたいと思います💕
いいなと思ったら応援しよう!
