きみの名は
年明けから感染者数が増えていたこともあり
市場に行けなくなって2カ月ほど、
ペペの顔もしばらく見ていない。
ぺぺやいつものお店の人たちは元気だろうか。
そういえば、ここ1カ月はスーパーにも行っていなかった。
では食べ物はどうしているのかというと
自然食品店で野菜を買い
足りないものは近所の農家の人たちが会社としてやっている
配達をお願いしている。
毎週、日曜日になると「今週の野菜」リストが送られてくる。
上の写真にあるような、見た目はきらきらではないかもしれないけれど、無農薬で育てられたとってもおいしい野菜や果物が毎週届く。ありがたいことである。今週はオレンジを5キロ注文した。
先日はそこに見慣れない名前があった。
Pak Choy
夫はパクチーの間違いだと言う。
どうも違う気がする。
農家の人に聞いてみた。
「あ、あれ? Col Asiaticaだよ」
アジアのキャベツ、白菜?
いや、白菜ではない。白菜はCol Chinaと呼んでいる。
では、チナとアシアでどう違うのか。
わからないから頼んでみることにした。
パクチーが届くのをわくわくしながら待っている夫と、
見当もつかない私のところへ届いたのは
これだった。
小松菜?
しかし、小松菜にしては分厚い感じがする。
そして大きい。
ネットで調べると
青梗菜(ちんげんさい)
が出てきた。
日本で見る青梗菜よりかなり大きくて肉厚な感じがするが
そうか、あなたは青梗菜か。
ほんと?
半信半疑の中、今日はこれを使って何か作ってみようと思う。
しかし、葉物野菜に普段あまりお目にかかることがないところに住んでいるため、久しぶりすぎて何を作っていいのかわからない。
青梗菜といえば中華だろうか……。
とりあえずウォックで炒めてみることにしよう。