
『超速パソコン仕事術』を読んだのでショートカットキー備忘録
感想
『仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術』を読みました。2016年の本で、買った当時「大したことないな」と流し読みして放置していました。それを今回、本の整理をするためにしっかり読み直しました。
6年後の2022年現在の感想はやはり「新しく学ぶことはないな」だったのですが、妙な期待なしに読んだことで「PCに不慣れな人には良い本かもしれない」と思いました(私が得意とは言ってない)。
本書はざっくり説明すると「Windowsのショートカットキーまとめ」です。もっと大枠だとキーボード操作説明書なのですが、印象に残るのはショートカットキーだと思います。ショートカットキーは特別な機能でなく、機能の呼び出しをキーの組み合わせで効率的に実現するものなので、何かPCで目標を実現するにあたって知っている必要はありません。
知らなくても時間が多少かかるだけなので、ショートカットキーを知っているかどうかはタイトルの通り「仕事が出来る(早く済ませる)」ことに繋がるかもしれませんが、本人のポテンシャルの有無を表すわけではないと思います。誰でも知らないことは出来ません。だからこそ、ショートカットキーや様々な便利ツールの存在、キー操作で殆どの操作が可能であるという考え方を本書で知るだけで(既に知ってる人を除いて)誰でも世界が180度変わるような体験も出来るだろうなと思いました。
ヨビノリたくみさんが「科学の眼鏡」という表現をしていますね。
こうして一つ道具を手に入れるだけで世界の見え方は一気に変わります。それは人間関係や進路といった大きなイベントかもしれないし、ショートカットキーのような些細なものかもしれません。また人によっても必要なものは異なります。自分には必要にないなと思っても蔑ろにしてはいけないなという当たり前のことを6年経って本書を読み直すことで気付かされました。
ちなみに2016年の本なのでWindows8の操作方法やInternet Explorerの紹介だったりと内容は古いです。また、Classic Shellを始めとした便利ツール押しです。個人的にはセキュリティ的に仕事用のPCで好きなものを入れられると限らないし、頻繁に使う人ほどリプレースや複数端末を想定してデフォルト環境からあまり弄らない方が良いと思っているので、ツールを入れるのは反対です。筆者は複数の会社を経営する代表取締役なので入れるのに反対する人がいないのでしょうし、あくまで好みの話です。
ショートカットキーをまとめているWeb記事
さて、上記が読書感想でした。
ショートカットキー紹介は人気らしく、書籍を読まなくても最新のショートカットキーまとめがネットのあちこちで無料公開されています。有名どころだとSNSを利用して便利なPC知識を募集しているPC専門店ドスパラやオンラインソフトを紹介している窓の杜、IT関連の記事を掲載しているPC Watch、Windowsを提供しているMicrosoftサポートなどですかね。当然もっと色々あると思うので、オススメがあったら教えてください。
ドスパラのショートカットキー一覧
つい最近、全てのウィンドウを最小化する「[Win] + [M]」の使い道をこのサイトで知り感心しました。デスクトップを表示する「[Win] + [D]」やウィンドウやアプリを選択して表示する「[Alt] + [Tab]」で十分じゃないかと思っていました。ショートカットキー、奥深いですね…。
違いは「Windowsキー」+「M」の方は「応答待ち」である「保存しますか?」などのウィンドウが表示されているものは、最小化されないままになる点があります。
【ドスパラエクスプレス番外編】
— ドスパラ エクスプレス (@dosparaVRP) June 14, 2022
Windowsのショートカットキー一覧
Windowsの便利なショートカットキーや、うまく動かない時の対処方法などにについてご紹介します。https://t.co/XjirK8aXZU#ショートカットキー #パソコンショートカット #キーボードショートカット
このショートカットキー一覧のような早見表を「チートシート」と言います。様々なアプリで誰かが用意したチートシートが存在すると思うので「アプリ名 チートシート」で検索すると便利かもしれません。
前述の通り、ドスパラはSNSを活用してショートカットキーを紹介しています。パソコン目的じゃなくてもフォローして眺めてるだけで思わぬ発見があるかもしれません。
今日はショートカットキーでウィンドウを操作しよう✨
— ドスパラ【公式】 (@dospara_web) May 28, 2022
ウィンドウメニューを表示したり、
最大化・最小化したり、
見やすく整理するのは、
ショートカットで1発操作!
ためになるなぁ…😊
と思ったら❤️ボタンお願いします!#一番為になったPC知識#ドスパラ pic.twitter.com/5xn80ogw4b
便利なショートカットキー壁紙!
— ドスパラ【公式】 (@dospara_web) October 20, 2021
作りました。
今回はWinキーを使用したショートカット編!
是非ダウンロードして活用してください🎃
次回もお楽しみに✨
ためになったなぁ…
と思ったら、❤️ ボタンお願いします。
(´・ω・`)σ ポチ#ドスパラ #dospara #PC #ショートカットキー #壁紙 pic.twitter.com/BEUcmf1tYs
窓の杜のWindows10ショートカットキー紹介
この記事のショートカットキーは本当に頻繁に使います。『仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術』では「Snipping Tool」が紹介されいますが、「[Win] + [Shift] +[S]」のおかげで必要なくなりましたね。
PC WatchのWindows11の新ショートカットキー紹介
先日、ノートパソコンが壊れたので遂にWindows11を使うことになりました。Windows11でも色々とショートカットキーが更新されているようですね。
Windows公式のMicrosoftサポート
先程ドスパラのショートカットキー一覧を紹介しましたが、Windows公式のショートカットキー紹介もあります。
公式だからかあまりキャッチーじゃないなと思ったのですが、MicrosoftサポートもSNSがありショートカットキーなどを紹介しています。WindowsだけでなくlExcelなどの提供しているソフト全般を扱っているので広く役に立ちます。
【#Excel Tips】セルに入力した計算式をまとめて確認したい。
— マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP) June 29, 2022
そんな時は[Ctrl]+[Shift]+[@]のショートカットキーで、計算結果の値の表示と数式の表示を切り替えることができます。 #MSHelpsJP pic.twitter.com/Zfq8Vm0ngD
『仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術』で「メモ帳はF5で現在日時が入力される」と紹介されていて、普段メモ帳を使わないので驚きました。それより驚いたのが、ショートカットキーではないのですが以下の一行目に「.LOG」と入力するとメモ帳を開くたびに現在日時が入力されるというものです。同じ現在時刻の入力でも複数の方法があるので「ショートカットキー覚えたぜ!」で終わらず常に効率化しようとする姿勢が大事ですね。
メモ帳の小技。
— マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP) April 16, 2020
一行目に「.LOG」と入力すると、メモを開くたびに自動で日付と時刻が入力されます。
更新日時を常に記録しておきたいファイルなどで便利にお使いいただけます。 #MSHelpsJP pic.twitter.com/pjN6eQlUlG
いいなと思ったら応援しよう!
