![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156832566/rectangle_large_type_2_4de69fdadfe4c314f8710752b6a6f68d.jpeg?width=1200)
甲州街道沿い神社仏閣巡りっす。 24
10回目スタート
この回は次の「笹子峠越え」の為にひと駅間だけの行動。とは言っても神社仏閣は6ヶ所の参拝になります。笹子川沿いに進んでいきます。スタートは初狩駅の裏側へ。駅の東側に戻ってから線路を潜ります。自徳寺から参拝したのですが画像が上手く保存できて無く・・・すいません。まずは初狩八幡神社からそれでは行ってみましょう!レツゴー
初狩の八幡神社
![](https://assets.st-note.com/img/1728118402-nFI5gxPbwfU0cCAeRNK7ZrtL.jpg?width=1200)
中に鎮座する「八幡神社」へ。鬱蒼とした森。待ち受けていたのは「狛ゴジラ」?2匹いらっしゃるのでゴジラプラス2と。マイナス1は少し前に
観ましたが面白いですね🎵
これは独特です。台座からヌメーッと出て来た様な。ミニゴジラ?これは夜怖そう。小さいですけど。なかなか見られませんね。どういった経緯でこの様な狛何か?が出来たのでしょう?
その奥の社殿も雰囲気が良く、境内は手入れがしっかりされ、おまけにお神輿も拝見出来ました。今回の旅の出だしもバッチリです♫
御祭神: 譽田別命
創建年:?
住所:山梨県大月市初狩町下初狩3402
レンガアーチの用水路
いきなり現れます。これは歴史的で高度な技術を使用した建築物なのでは?東京の高尾周辺でも見た様な。赤煉瓦アーチでしたね。このカーブが見事ですね。いい仕事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728119095-aqSoWLCTPQ2dOnBJ1X7D8m0k.jpg?width=1200)
古峯神社
![](https://assets.st-note.com/img/1728119398-pZXWCaNrIbkOUV1vsqJjuPwB.jpg?width=1200)
小さい神社。初狩駅の隣になります。小高い丘に鎮座してますが。全然情報が無いです。
境内に「八幡苑」の由来が。先に出てきた「初狩の八幡神社」の境内を拡張してとありますので八幡神社はもっと境内が広かった?八幡苑は庭園なんすかね?
八幡神社が過去の火災で古文書等が消失したので何も分かりませんがこの古峯神社は八幡神社の末社なのではないかなんて。
初狩駅を木々の隙間からこっそり見下ろして。あっちからは見えないでしょうな。何だか少し寂しい感じ。
御祭神:日本武尊(かな?)
創建年:?
住所:山梨県大月市初狩町
高岩四所神社
![](https://assets.st-note.com/img/1728119775-zMk6iNjxfCO01hYvJXsRZa2n.jpg?width=1200)
来ました「甲斐武田氏」所縁の神社。そう来なくては。これから武田氏武将絡み等ドンドン出てくるでしょう。すぐそこの笹子峠を越えると武田氏終焉の寺院が出て来ますね。
で、こちらの神社は鎌倉時代に「稲村山」の山頂に甲斐武田氏が創建。1864年3月に山火事で焼失。江戸時代ですね。それから氏子さん達の思いで明治時代に入り現在地に再建したと。
小高い丘を登りますとまた鳥居が現れます。朱敵な鳥居も。境内の社殿の配置が面白く。高台に鎮座する末社(か摂社)の真向かいに高岩四所神社の拝殿が。間のスペースが広く。丘に小さな城があったとしても悪くない立地。
初狩の土地を見渡せます♫
御祭神:国常立命
素盞鳴尊
稲田姫命
日本武尊
創建年:1327年(嘉暦2年)
住所:山梨県大月市初狩町中初狩2439
お賽銭が無くなった
いや、準備をしていなかった。んー、無しで行くかと思いましたが。いやいや
絶対に必要です。大金は入れられませんが。・・・?!郵便局!ここで出会えますか。以前、お遍路用としてお金を払って両替をしていた時がありました。こまめに少額で両替をしたら良いですね🎵こちらの局員さんが丁寧な対応で良かったです。ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1728119944-7csR43UTyfz5LEYCdq0ob1np.jpg?width=1200)
中初狩宿
下初狩宿との合宿なのですね。下初狩宿から随分近いと思いました。こちらでも明治天皇は御小休されております。
![](https://assets.st-note.com/img/1728121101-ZNTHdyVhDx0zaLMkqWJEBIX6.jpg?width=1200)
ラーメンホルモン焼き「銀次」
滝子山登山道の入り口を越えて甲州街道を右に入り白野宿の手前にあるラーメン屋「銀次」さん。こんな所にラーメン屋が?!ですがめちゃくちゃ美味しかったです!ネギ味噌チャーシュー。これはまたゆっくりおじゃましたいです。ジビエ系のメニューも気になります。昼営業の終わりギリギリに入りましたが気持ちよく対応して頂きありがとうございました。
銀次 → https://papaginji830.com
![](https://assets.st-note.com/img/1728127355-0KWbH5vfluQMZrYD1t7cNnd6.jpg?width=1200)
体力を回復したところで今回はここら辺で。