あれしてくれないこれしてくれないと不満ばかり感じてしまう時って性格のせい??
誰でも他人に対して不満ばかりを感じてしまう時っていうのがあると思う
けれどそれって性格が悪いのかな???
と問い直すことがあった
ずっと自分のことを見てきて
私の場合は貧血のときに不満が募ることが多くて…
それってエネルギーが不足してるからそういう気持ちになるってことだから
感謝が起こらないのもきっと(頭、思考では10%ほどは感謝していても私全部では感謝できていない感じ)エネルギーが足りないからで性格が悪いせいではないなと気がついた。
誰でも貧血とかエネルギー不足の時には性格悪くなるのだろうとわかってきた
きちんと細胞をエネルギーで満たすために鉄を摂ろうと思えてきた
細胞の中のミトコンドリアはエネルギーを作り出すのに鉄を使うから
その他にも鉄以外のものが細胞にエネルギーを送るのに使えるのかもしれないけれど今わかるものは鉄だから
うつとパニックは鉄不足が原因だった
という本に書いてあったから
エネルギーは他にも海辺にあるプラーナとか
森の中のプラーナ
宇宙のフリーエネルギー
採れたて野菜のエネルギー
野生動物のエネルギーなども
有効なのかもしれない
山納銀之輔という人の
天を味方につける生き方
サブタイトル 世界中の民族に教えてもらった本当の豊かさ
という本にもそう書いてあった