![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156538583/rectangle_large_type_2_4be8caf0358d60e72b4e92fd625cf26c.png?width=1200)
【#330】シン・ゴミヤ次期社長の奮闘記(とにかく実践行動する)
おはようございます。
チームトアルソン所属
シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニバカ王子です。
現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。
仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。
今回は週1回のアトツギとして思っていることを書ています。
前回の投稿はこちら↓↓
営業未経験から始めたこの仕事
最初のうちは営業が取れず厳しかった日々でしたが
いろんなセミナーに参加し、実践行動してから少しづつ成約できるようになりました。
学んだこと
①とにかく相手の話を聞くこと
まずはお客様のニーズを聞くこと。とにかく相手の話を聞くことに限る。これができていないことが多い。私も時々できていません。相手が何を望んでいるのか、どんなサービスを求めているのかを聞くようにしています。
②わかりやすい資料を作成
お客様にわかってもらうためにA41枚の資料を作成し、少しでもいいから興味を持ってもらうようにする。わかりやすいようにイラストもつけました。また、さらに興味を持ったお客様には自社のパンフレットも作成しました。
③説明時間は短く、コンパクトに
これもすごく心がけています。お客様は決裁者の方が多いこともあるので忙しいです。5分ぐらいの説明で行うこと。
また、ゴミの分別を間違ったりすると、不法投棄の可能性があり、ゴミをだすお客様が法的責任をとる可能性があります。
しっかりとイラスト付きでお客様に説明をしています。ほとんどの方がそれを知らない。その背景も含めて説明をするようにしています。私が営業を行たうえで、それでご納得いただけないお客様はいませんでした。
そのときに思ったのが、今までの営業はいい加減でちゃんと説明をしてこなかったということ。お客様目線で分かりやすく、かみ砕いていなかったということです。相手が理解すれば、コストに理解を示し、多少通常単価よりも高くても契約はとれます。
おそらく、情報を正しく伝える。この営業はわかりやすい。
となることで、この人なら大丈夫!となるのだと思います。
相手にどのように伝えるのかが重要。自分自身への戒めも込めて投稿しました。
アウトプットは以上となります。
いつもご覧いただきましてありがとごうございます。
よろしければスキやコメントよろしくお願いします。
以下、告知です。
1 株式会社トアルソン様と用具提供を受けております
(チームトアルソン)
ご興味のある方はこちらから↓↓
2 いつもお世話になっている山田達也さんが開発されたテニスプロテイン発売中です。ご興味のある方はこちらから↓↓
3 私はnoteのほかにスタンドFMをやっております。
週3回の通常配信(月・水・週末)と月2回の有料配信をしておりますのでもしよろしければ是非のぞいてください。
スタンドFMは配信を始めて2年が経過し、330回の放送を超えました。
twitter(X)もやっておりますので是非ご覧ください。フォローのほどよろしくお願いします。