![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152343025/rectangle_large_type_2_3db8bd18b7dda3cc40bc254f79c97109.png?width=1200)
Photo by
tamdam
【テニス】早くテイクバックすればいいというわけではない
![](https://assets.st-note.com/img/1724895822413-J78hN0dIbA.jpg?width=1200)
テイクバックは早ければ早いほうがよい
というわけではありません
テイクバックが遅いことによって振り遅れる場面がよくあるという方は少し早めに準備を始めたほうがよいです
しかし、「テイクバックを早くしなきゃ」と思い込みすぎると今度はボールを待てなくなることがあります
ボレーを例にしてみます
相手がストロークを打ってきた
バックボレーに来た
素早くテイクバックして迎え撃とう
あれ?意外とスライスもかかっていてなかなかボールが来ない
迎え撃とうとしていたけどこらえきれない
体が突っ込んでしまいネットミス
このような展開はよくあります
テイクバックを早くしていることはいいことなのですが、
「ボールを打つためのテイクバック」
でなく
「テイクバックすることが目的」
になってしまっているのですね
テニスのショットは少なからず予備動作があります
ストロークなら少し振り子のように後ろに引いてからスイングを開始したり、体の後ろで丸を描くようにテイクバックしてから打ったりしますね
ボレーも少なからず後ろに一度振りかぶってからスイングをしていくかと思います
つまり、
テイクバック→打つ
ではなく
テイクバック→タイミングを見計らって少し予備動作→打つ
となるわけです
バックボレーなどは腕だけだとパワー不足になりやすいので倒れ込みながら打つ方も多いですが、
テイクバックをしてボールを見極めてからにしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました