
Photo by
hidesanspiral
【テニス サーブ】体の仕組みを使って肘を上げる

サーブのポイントとして、「肘を上げる」ということがあります
トロフィーポーズを作ったとき、意識しないと自然と肘が下がってしまいます
トロフィーポーズを作った後、スイングするときも肘を上げていくことが大切なのですが、
今回はその感覚を掴むのにいい練習をご紹介します
●練習方法
背の高いネットや壁などを顔の高さあたりでつかみます(背の高いネットの時は指をひっかけてもよいです)
掴んだまま、サーブを打つように体を捻りましょう
柔道の一本背負いのような動きになります
やってみるとわかると思いますが、体の向きを横向きから正面に変えると、自然と肘が上がっていると思います(指はひっかけたまま)
この動きをサーブに取り入れます
サーブを腕だけで打ちに行くのではなく、トロフィーポーズをした後、ラケットはあまり動かさず、体を捻りましょう
そして先ほどのように肘が上がったら、そこからスイング開始です
この流れを意識してサーブを打つと、体のしなりが利用できたサーブが打てます
最後まで読んでいただきありがとうございました