
Photo by
yukihi6
「テニス・サーブ」肘の使い方

今回はサーブのときの肘の使い方について
サーブを打つときに肘が伸びっぱなしになっていないでしょうか?

インパクトのときは良いのですが、打ち終わった後も肘が伸びっぱなしの方はケガの恐れもあるので注意が必要です

打ち終わったとは肘を曲げるように意識してみましょう
準備体操で肩を回すとき、自然と肘を曲げていると思います
つまりそれが肩を回すときに最も自然な肘の形なのです
サーブのスイングを素振りで確認してみましょう
トロフィーポーズからインパクトにかけては肘が伸びていき
ボールを打ったら自然と肘が曲がって振り切る
是非やってみてくださいね
最後まで読んでいただきありがとうございました