![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87441675/rectangle_large_type_2_788abf29a9423fee619352aa27cc30e9.png?width=1200)
【テニス】効率のいい練習
今回は効率のいい練習について
テニス初心者の方がどのような練習方法で練習していけば効率よく上達できるか?
・綺麗なフォームを優先的にする
・とにかくネットを超えてラリーをする
これはとても難しいですが、今回はいくつか例をご紹介します
●例
ラケットの握り方、面の作り方、打ち方
これを教わって打ってみる
空振りしたり、思ったところに飛ばなかったりしてもあまり気にせず、いい打ち方ができているかを優先的に見てもらう
もう一つの例としては
握り方、面の作り方、打ち方を教わった後はとにかくショートラリーやボレーボレーをしてボールの弾む感覚、ラリーのつなげ方を学んでいく
どちらの練習も必要なことですが、人によりどちらの練習に重点を置くか?
比重が変わってきます
理想は綺麗なフォームで安定してラリーが続くことが誰しも思うところですが、自分に合っている方から取り組んでみてください
少し綺麗な打ち方ができるようになってきたら、次はラリーに挑戦してみたり
少しラリーができてきたら、次は打ち方にも気を配ってみたり
そうしてどちらかを少しづつ積み重ねていくのが、一番効率がいいのではと思っています
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました