特にこの記事で考えたのは、「生産性」
筆者も触れているが、これまでは、
クラス全員の日記にコメントすることや、
学級通信をたくさん出すことに命を賭けることが、
教員の美徳の一つであった。
かくいう私も、若手の頃は、
学級通信を毎週作成して自己満足していた。
でも、それが本当に効果的であったか、
検証をしたことは一度もない。
よく言われる。
「教育は、すぐに成果は現れない」
確かにそのとおりだと思う。
中学校や高校であれば、
進学指導もあり、いくらか眼に見える結果もあるが、
とはいえ、それだけで教育の成功・失敗を
語ることはできない。
一方で、成果が現れないことに甘え、
自身の教育活動の効果を全く振り返らないのは、
仕事としてどうかとも思う。
学校が、教員が、生産性を向上させるために、
どんなことが自分にできるか。
教育アドバイザーの工藤勇一さんが言われていた、
「やらないことを決める」のが、
まずできることなのかもしれない。
そして、それを職員室で共有していきつつ、
新たな文化づくりを進めていきたいと思う。