
最近観た映画の感想 『RRR』 など4選! 良作多い。
最近たくさん映画を観たのでできるだけ短くを意識して書きました。いつも長いから…
RRR
世界に向けたインド映画!ジャンルはアクション!
物凄い話題性の割に知人に勧められて何となく観たけど、すごい。全体的にパワー溢れまくってる映画だ!
ダンス含むアクションすごいしその方向性が肩車って斬新すぎて心惹かれる。斬新なだけでなくハリウッド映画張りの画をバンバン出してきてクオリティかなり高い。すご…お金かかってる…って何度も思った。高級感★5
個人的にダンスシーン挟まれる映画って苦手なんだけど、この映画は謎の高揚感で観れたのも驚かされた。ダンスステップが高度なのがアクション寄りに思えて良かったのかも!
ダンスシーン苦手な人もチャレンジする価値あり!
ただストーリーはシンプルめなので派手さでぶん殴られてない時間(特に後半)は少し長く感じたかな。総評としてはかなりいいです!こういうジャンルの映画開拓されてほしー。
迷ってる方はX(旧Twitter)で『 #ナートゥをご存知か 』で検索してみましょう。熱狂的なムーブを確認できます。
追記 :
この記事を書いたあと検索して巡回してたら普通にnoteでも勢い凄かったです。もしかして時代に乗り遅れている…?
They Cloned Tyrone〜俺たちクローン?〜
NetflixでSF映画漁ってて、タイトルが壮大なネタバレ?? と思って気になった。観てよかったってすごく思った!!
最初は街中の場面が多くて、まあまあチープな映画なのかなあ…と思ってたら後々出てくる無機質なセットとその規模がしっかりSFしてて思わずこういうのが観たかったんだよ!!!ってなる!
ひとつの街を舞台として探索するところがGTAやってるみたいでワクワクするし、街にある建物やキーポイントとなる小道具が意外な物だったりで良い〜〜
あとは画面の色合いがアングラ感有りつつもオシャレで雰囲気あるし、メインキャストの衣装が似合ってるし主人公は何回も衣装チェンジあって、カジュアルな服がとても似合うし観てて楽しかった。
ストーリーはめちゃくちゃ練られている訳じゃないけど十分に楽しめます。Netflix入ってる方是非!!!
追記 :
noteに全然感想投稿されてない……
もっと他の人の感想が読みたかった!( ; ; )
SMILE/スマイル
不気味な笑顔がもたらす死の連鎖って設定に惹かれて興味本位で観たけど、まあまあB級の…映画で…でもつまんなくはない!
そしてあんまり怖くない。怖さよりも呪いのかかった主人公に対して周りが冷たすぎてイライラした。さすがにストレスで参ってたとしても自分のペット自分で殺さんやろ!!誕生日プレゼントにしないでしょ!みんな優しくしてあげてよ…!
まあ主人公が「これは呪いなのよ!絶対に!」ってめっちゃ周りに言ってたのも正しくないと思うけどね…。
呪いの正体が普通にでかいお化け(ちょっと和製臭い)だったのは残念だった。
そして後味悪…。短気な人には向いてないかも。『MEN 同じ顔の男たち』でそんなに同じ顔の男出てこんなーって思ったくらいそんなにスマイル関係なかった気がしちゃった。
呪いの正体のデザインがもっと練られてたり母の呪縛みたいなところは設定として説得力あったので、そこら辺がもう少し深かったりするとよかったかも( ◠‿◠ )!
PIG/ピッグ
渋映画。
主人公について豚飼いでトリュフを売っている事以外何も分からないところから始まり、だんだんと分かってくるまでの速度の塩梅がちょうど良くて飽きさせないストーリーになってた。
主演のニコラス・ケイジの演技が良すぎてこういう隠居生活送るカッコイイ老人になりたい!って思いながら鑑賞。
主人公はカッコよくて力もあるんだけど、別に無双する訳じゃなくて豚を探す目的のための必要不可欠なタスクを傷つきつつも気合いで乗り越えるみたいな形で、だからこそトリュフバイヤーのアミールが助けたくなったり心打たれる気持ちが分かるんですよね。
サスペンスでありつつもヒューマンドラマ要素も印象的。
結局豚を盗んだ権力者のダリウスも主人公の意思に負けて豚について教えたようなものだしね。
そこからのラストは現実的で悲しいけれど、間違いなくアミールやダリウスの人生に影響を与えただろうし、主人公自身も隠居している間に停滞していた問題が少し解けて新しいステップを踏むことが出来たように思える。
そういう意味ではハッピーエンドな面もあるというか、とりあえず後味は悪くなかった。
むしろ鑑賞後に何かわからないけどいい映画だ…ってなる。そして多分こういう感想を抱く人多いと思う。
みんな豚どこだー!って気持ちになって共感しちゃうこと間違いなしだし、体験としてこの作品の良さを感じて欲しいのでぜひ観てください。