シェア
ハトパパ
2024年9月1日 22:17
こんにちは!毎日子供に元気をもらってるハトパパです!今回は息子の喘息の事について投稿していきたいと思います。先に言いたい!言われた事が全てじゃない!子供と真剣に向き合って自ら動こう!こう思いながら書きました。まず、息子は1歳になる前から風邪をひいて診察を受けた時に「クループ症候群」かもしれません。と病院の先生から言われて病院で吸入をして薬をもらって帰宅しました。その時は3.4日
2024年8月4日 22:35
7月29日22時36分「オギャー、ギャーギャー、オギャー」産声をあげてハト娘誕生🐣コロナ禍でも息子の時も立ちあいはしました。娘も立ちあいができて2人の出産前の陣痛にも側に居れてこれほど幸せなパパはいないだろ😤立ちあいは2回目だが、やっぱり感動は大きい!可愛さは最上級!!何回考えても幸せ者だなと思う。前の記事でも書いていた通り陣痛はお昼から来ていました。お昼に途中に帰ってきて
2024年8月9日 20:17
生後1週間も経たないのに入院が決まりました。やっぱり1ヶ月早く産まれてきたのが影響しているのかはわからないのですが、食欲も無くなってきて声も弱まってきて血便もでてきている状態です。経過観察、読んでくれてる方の中にも似た症状の新生児のかたもいるかもしれないので何かの足しにして貰えればなと思い書いて行こうと思います。1日目 産婦人科での検査入院血便の事もありミルクの食い付きもあって産婦人科
2024年8月15日 08:27
5日目夜中は思っていたよりミルクを飲んでいた感じがあった。ハト娘には悪かったが仕事の時間に合わせて少しずつミルクの時間をかえていた。朝になり、僕も仕事の時間がきたのでハトママと交代するのにハト娘を看護師さんに見てもらい家に帰ってハトママと交代をした。日中は調子を戻して来たのかミルクをグビグビと飲む姿が多くなったみたい!少し前のことを考えたら今はだいぶ安心しています。夜になると再びハトパ
2024年7月18日 00:47
今回は前回の投稿にも出させてもらったように②離乳食について経験したことを書いていきます。結論、『子供は後からどんどん食べれるようになりました!』簡単にどゆう感じだったのか書いていきます。長男は断乳の時期は1歳7か月と凄く遅めで離乳食をめちゃくちゃ食べる!!てゆう子ではありませんでした。卒乳、断乳の平均は10か月~11か月だそうです。なので息子はとても授乳期間は長かったのです。そ
2024年7月13日 08:12
今日から子供についての記事を書いていきます!成長日記みたいなものなので少なめの記事になっていて簡単に目を通してもらえたら嬉しいです!①②③種類に分けてザクっと今回は書きます!①ハト家の長男は現在は2歳10ヶ月になります。夜泣きは自分の体感は少ないかと思ってましたがハトママによると凄かったみたいです😓泣いてる事に気づかない人でした。笑②離乳食が始まり周りの子より比べて思ったより食べ