
ハト娘 緊急入院🚨
生後1週間も経たないのに入院が決まりました。
やっぱり1ヶ月早く産まれてきたのが影響しているのかはわからないのですが、
食欲も無くなってきて声も弱まってきて血便もでてきている状態です。
経過観察、読んでくれてる方の中にも似た症状の新生児のかたもいるかもしれないので何かの足しにして貰えればなと思い書いて行こうと思います。
1日目 産婦人科での検査入院
血便の事もありミルクの食い付きもあって産婦人科に再受診をしました。
診察結果は一晩様子を見るのもあって入院とゆう形を取りました。
翌日に大きな病院へ移るかうつらないかの連絡を待つことになりました。
2日目 病院移動 入院
朝の9時に連絡をして結果を聞きました。
「大きい病院へ移って詳しく検査をしましょか。」との事でした。
病院を移ると早速検査の嵐でした。
小さな体で検査を受けている姿を見ていると胸が苦しくなる思いでした。
娘には申し訳ない気持ちでいっぱいで、できる事ならなんでもするので
許してほしい気持ちと頑張ってほしい気持ちがりました。
検査も終わり大きい問題も見つからなくて少し「ほっ」としました。
入院の部屋の用意もできて娘を見てもらってる間に泊まる用意をしに帰りました。
この時、ハトママは乳腺炎で38℃も熱があったため産婦人科に行きました。
息子はハトママがいないと寝れないので娘と泊まるのはハトパパです。
この入院で診ていく内容は3つあります。
1、ミルクアレルギーかどうか
2、便秘が原因か
3、胆道が大きかったためこの事が影響しているか
2番に関しては浣腸をしてもらったのでそのおかげか
ミルクの進み具合も良く思いました。
3日目
1番に関しては血便の理由がミルクアレルギーからきている可能性もあるとゆう事でお昼頃からアレルギーフリーのミルクに変更しました。
一旦効果があったように思ったのですが血便が出てきたので効果がないのかな?と
何が正解なのかな?と思いました。
とりあえず病院の先生とはこのミルクを続けて行く話になったので
アレルギーフリーのミルクを続けることにしました。
4日目
夜中の間は、一回ミルク量が増えたのですがその一回きりで後は、
最初の食い付きだけで全く飲みませんでした。(20mlくらい)
お昼前からハトママと交代してハトパパは仕事に行きました。
この日は採血、黄疸の検査、胆道が炎症していないかの確認をしました。
どの検査も数値は問題がなっかったのですが体重が凄く減っていたので
ご飯不足を無くすために鼻に管を入れる治療が始まりました。
夜になると僕も仕事も終わりハトママとバトンタッチ!
ハト娘と病院でお泊まりです。
この記事はリアルタイムで1日の終わりを書いて行ってます。
今の所ハト娘は目立った病気などはありません。
元気なって早く家族4人揃いたいです!
ハト娘ファイト!
では、また!
笑顔が増えていきますように!
母は強し!父は懐大きく!
コメント!スキ!よろしくお願いします!