見出し画像

初心者がグラキリスベアルート株の発根管理に挑戦。Pt.2

お疲れ様です。
.Plants bless you.です。
私がベアルート株のグラキリスをお迎えしてから1週間が経過しました。
1週間で何か変化が起きたのか、根は出たのかを報告したいと思います。

ちなみに初めて読まれるという方は、ぜひ下の記事から読んでいただけると、私がどんな準備をして迎えたのか、どんな環境で育てようとしているのかがわかると思うので、下記記事から読んでもらえると嬉しいです。

さて、今回はあれから1週間経過の様子をご報告したいと思います、
まずは現在の様子です。どーーーーぞ!!!

2024年10月21日現在の様子

残念ながら見た目に変化全くありません。
塊根部分はまだフカフカしており、水分を吸っているような感じはありません。毎朝メネデールを希釈した水を入れ替えています。


あれ?
なんか白い物が出てきてない?(赤丸の所)
もしかしたら、もしかして!?
根っこ!!??
まじ?????
だとしたら、嬉しすぎる!!!!!!!
が、ぬか喜び、実は違ったとかだとショックが大きいので、
なんかの線維と思い込むことにしています。
ただ、根っこの可能性ももちろん信じたいので今も大事に大事にしています。


新しい葉が出てきているのかな?

上記写真のように新芽?みたいな物も出てきています。
正直今は塊根部分の水分が減ってきているので、
(1週間経過して測りで重さを計測したら、106gに減っていました)
体力を使わない方が良いんじゃない?
など思いつつも、まだ枯れていないという事実に少し気持ちも救われました。
ネットで調べていると、塊根がベッコリ凹んでヤバい!!
と思ったら根が出ていました。
というような情報も見かけるので、我が家のグラキリスちゃんも
希望を捨てずできる限りを最大限の管理をこれからも続けていく所存であります。

本日も植物神にお祈りです。
どーか、発根して元気になりますよーに!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!