マガジンのカバー画像

LAP8期

14
LAP8期の予習・復習記事たち。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

うつくしいこと -芸術単元のふりかえり-

はじめにさぁ、今回は芸術単元のふりかえりです! アート好きの私としては、「待ってました!」と言いたくなった講義。 普段、アートに触れて感じていたこと・考えていたことを言語化してもらっていくようで、おもしろかったです。 と、同時に「あ、これは私だけが思っていたわけじゃないんだなぁ。すでに色んな人が考えてて言語化してるんだ」と驚きもありました。 そんな時間となった講義ですが、なんだか言語化するのがもったいない気もしてしまう… しっくりくる表現を見つけられない。そんな中で、言

好きな作品について ‐芸術単元の予習ー

はじめに(懺悔)過去の自分が書いたnoteを読み返してみると、「あ、気取ってるな」と思います笑 いい文章が書きたい!という煩悩のせいですよね、きっと。 今回の事前課題〈課題1〉 自分が好きな作品や思い入れがある作品、あるいは一般的に人気が高い作品を一つ挙げてください。(いわゆる「アート作品」や「芸術作品」のイメージに囚われないよう、自由に挙げてください) 〈課題2〉 その作品の「形式上の特徴・独自性は何か」を考えてみてください。 〈課題3〉 その上で、その作品を評価する

勘違いし続ける -特別講義のふりかえり-

そもそも社会課題って何だっけ? 「社会課題の定義は?」 そう尋ねられて、自分だけが思ってるだけじゃダメだよなぁくらいにしか考えていなかったのでギクリとした。 課題というものが社会に先立ってある、というよりも 個人の「理想とかけ離れている」に対して多くの人が賛成してくれたら それが社会課題に成る、ということ。 当事者だけじゃ解決できないから、社会化する必要があるということ。 こういう『そもそも論』は、社会課題の解決策を考えていく中でも重要なのだ。 社会課題の解決策を考

アートと共生社会について -特別講義の予習ー

社会課題って?やっぱり、わたしだけが思ってるんじゃダメだよなぁ。 自分の実感よりも、プラゴミ問題とかSDGsとか先立って存在している社会課題について考えてみようか、とも思った。 そう思ったけど、「それは何かちがう」が出てしまった。 と、いうことで… 自分が感じていたり、その界隈では「これって問題だよね」ってよく語っているけど 全体的には、あんまり認識すらされてない事柄について どうやったら、みんなに課題だと思ってもらえる? または、注目されている社会課題と繋がり合って