![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128630197/rectangle_large_type_2_86fc4dc88cb67f8de7da062fec6d47dd.jpeg?width=1200)
いけばな歳時記 センダン
センダンはヒマラヤ原産の落葉高木で東アジア温帯域に分布。「センダンは双葉より芳し」のセンダンはビャクダンのことで無関係、匂いは感じられません。晩春-初夏に咲く白-薄紫の花も美しく『枕草子』では楝(あふち)名で登場します。晩秋たくさんつける黄白色の実は冬場も超えて長持ちし、水から出して使えます。
上作例は、ノバラ・カンキツ・センダンと、色・大きさ・実付きも違う実もの三種による色彩構成→広瀬テキスト67p
![](https://assets.st-note.com/img/1706081455641-YrKH7Vb4U1.jpg?width=1200)
上右 センダン・チューリップ 白釉花器(草月蘭)
上左 センダン・シンビジウム・ヒバで主材の方向性→広瀬テキスト48p
上右 センダン・チューリップによるバランス(乗せる)→広瀬テキスト63p
![](https://assets.st-note.com/img/1706082841525-46RvJT021V.jpg?width=1200)
上右 ノバラ・センダン・水引 ガラス花器
上左 ノバラ・センダンに花を加えた自然調の構成→広瀬テキスト45p
上右 ノバラ・センダンで自然調主材の方向性(遠心)→広瀬テキスト48p