![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140296792/rectangle_large_type_2_d376be84b8efd1de87d99ddc9b4d53be.jpeg?width=1200)
2024.5.10 ハマスタ イレギュラーバウンドが宮崎の顔面に ガンバレコール起こる
5月10日、ハマスタで横浜VS阪神戦を観戦。東と青柳のエース対決で試合前から盛り上がり、楽しみな試合だった。
横浜進化のスローガンのもとにスタートしたベイスターズ。先日、筒香も戻ってきて挨拶がてらのホームラン。お陰さまで打線も厚みを増した。
運営会社の企画の賜物、イニング間のお楽しみも多く、子供連れや女性ファンも確実に増えており、本日は満席御礼のアナウンスもあった。
試合は、先発東が絶好調の近本に先頭打者ホームランを打たれた。その裏、青柳はコントロールが定まらず、大量点で主導権と思ったが1点にとどまり同点で回は進んだ。ベイスターズが押してるのに点に繋がらず、ちょっと嫌なムード。
両軍無得点のまま6回に突入。東はエースらしいピッチングで試合をつくっていた。6回はまた近本から始まる。
それにしても阪神ファンの応援は半端ない。近本は期待に応えてツーベース、阪神ファンのボルテージは最高潮、ハマスタが甲子園と化していた。
阪神ファンおそるべし。
森下四球、大山がタイムリーで再度先行。
バッターは井上。そこで不運がおきた。痛烈な打球が、三塁方向に飛び、アンツーカーのところでイレギュラーバウンドしたボールが宮崎の顔面を直撃。そのまま凄い跳ね方をして高く舞い上がった。
目の前で起こった光景にしばし呆然。その後、宮崎が膝折れして地面に蹲った姿を見てちょっと衝撃が走った。
担架が運ばれ、場内は騒然。選手が集まりブルーシートで治療は目隠しされた。
宮崎応援コールが巻き起こり、ブルーシートで覆われたまま、ダッグアウト方面にブルーシートに囲まれたまま全員で移動。本人も歩いている様子がわかり、少しだけホッとした。
しばしの中断で東は大丈夫なのかと思ったが、さすがエースしっかり後続を討ち取った。
裏の攻撃は、宮崎のことがありちょっとスタジアムの空気は異様な感じ。
それにしても、今日の球数が多い青柳、まだ投げるんだ。
そしてバッターは宮崎に代わって二軍から上がったばかりの森敬斗。ここで打てば阪神からベイスターズの流れに変わる。伝説つくれ、と応援してたら三塁打。続く筒香も連続三塁打、全員総立ち、今度は横浜ファンのボルテージが最高潮。筒香さん、横浜ファンの心を掴んでるなぁ。
その筒香、ピッチャー交代の最中、アンツーカーをずっとスパイクで削って柔らかくしてた。いい人。宮崎のこと考えながら土を均してたんだろう。
交代して出てきたのは伊藤。スタジアムは、横浜ファンの声援で物凄いことになってる。伊藤が投げづらそう。ピッチャーの孤独さが伝わるシーン。
そして、その筒香もホームに帰って同点。しかし、逆転はならず、もったいない。
8回のベイスターズ。阪神は岩嵜に代わり、バッターは筒香。役者が揃った。
野球の神様が描く物語は、筒香のホームラン。続く9回はヤマザキが抑えて阪神に勝利。ここからベイスターズの巻き返しが起こり5月中に首位に立つ。もちろん宮崎も復帰。
であったが、そううまくはいかず。筒香は抑えられ、8回は岩嵜に軍配が上がった。9回には、再度勝ち越しを許し、その裏はゲラに抑え込まれてしまった。
とても見ごたえのある試合だった。やはり阪神強い。だてに首位ではなかった。
今年のペナントも阪神の軸で回ってることを球場で再確認。結果的に岡田采配、当たってる。おーん。
宮崎さん、ご無事で良かった。