見出し画像

フライパンこげを落とす方法

フライパンの焦付きについて

もっとも手軽な方法として、天日干しがあります。 水気を切った鍋やフライパンを日の当たる場所に置き、こびりついた焦げをカラカラになるまで干してください。 乾いたら、木べらなどで簡単に落とすことができます。 天気がよければ2日くらい、そうでなければ1週間くらい干しましょう。

焦付き落としにくいについて

焦げつきが落ちにくい場合は、水を沸騰させる際、セスキ炭酸ソーダを入れてみましょう。 セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性で、研磨作用がないので表面加工されたフライパンの焦げ落としに使用できます。

頑固な焦付きについて

頑固な焦げ付き、ラップを使って落とす方法。

重曹と水を加えて混ぜて練り、重曹ペーストを作る

焦げた部分に歯ブラシで塗りつけ、上からラップを貼る

そのまま1時間ほど放置する

ラップで汚れを軽くこすって落とす

細かい部分は歯ブラシを、全体はスポンジを使いながら汚れを落とす

水洗いしてすすいだ後、鍋を乾燥させる

頑固な汚れは、水1カップに重曹小さじ1/2杯を溶かした重曹水を使って落とします。 重曹水にキッチンペーパーを浸してから、汚れの部分に貼り付け、10分間パックします。 10分がたち、汚れがゆるんだら、キッチンペーパーで拭き取りましょう。

しつこい焦付きについて

手順は、鍋に焦げ付きが隠れるまで水を入れて、大さじ1杯の重曹を入れます。 そのまま鍋を火にかけて沸騰させ、約10分沸騰を続けてから鍋を火から下ろします。 そのまま鍋をゆっくり冷まします。 お湯を捨ててスポンジなどで焦げをこすり落とすと取れます。

酢を使用する方法について

鍋に水を張り、大さじ1~2杯のお酢を入れて沸騰させます。 一晩おいて冷ましたら、たわしやスポンジでこすって焦げを落としていきましょう。 錆防止の加工を落としてしまうため、金だわしなどでこするのは禁物。 また、アルミ鍋は酸やアルカリに弱いため、お酢を使うことで黒ずんでしまう可能性があります。

テフロン加工について

テフロン(フッ素樹脂加工)鍋には「水」が効く

焦げ付きが隠れるように、鍋に水を張ります。 ガンコな焦げ付きの場合は、重曹やお酢を少量入れます。

鍋に火をかけ沸騰させ、10分ほど煮つめます。 テフロン素材の鍋に強火はNGです。 中火でかけましょう。

柔らかいスポンジやゴムベラでこすり落とします。

五徳について

焦げ付きのようなひどい汚れは、1週間に1回程度の頻度で、つけ置き洗いをすると効果があります。 つけ置き洗いには、アルカリ性で油汚れを落としやすい酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使用します。 五徳が入るサイズの洗いおけや鍋、フライパンなどを用意し、五徳を入れます。

焦げ付きや汚れが軽い場合は、重曹水スプレーを吹き付けてスポンジで軽くこすります。 汚れが取れない場合は重曹水で煮出すと効果的です。 鍋に重曹水を入れて五徳を浸け、火にかけましょう。 湯が沸騰したら火を止め、そのまましばらく放置します。

重曹とクエン酸について

焦げ落としには、重曹の方が効果的です。 重曹の持つ研磨作用や加熱時に発生する炭酸ソーダ泡により、頑固な焦げ付きも強力に除去してくれるからです。 じゃあ、クエン酸は焦げ落としに効果ないの? いえいえ、そんな事はありませんよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?