![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143117307/rectangle_large_type_2_c61ecec71f0030c1d7c823e3e323f9b2.png?width=1200)
Photo by
bokuchibi0501
『稽古の日』だそうだ!
古来我が国では6月6日がお稽古初めの日とされている。
なぜだかは知らぬ。
『お茶』『お花』
季節が良いのかも知れぬ。
ならば『踊り』や『芸事』は?
もはや何事か稽古を始めることもないが何か初めてみたい気もする。
かつては『ハーモニカ』『ウクレレ』など自己流で稽古をしたことがあるが物にはならなかった。
『ピアノ』はかつて我が家にはなかったし今は娘がピアノ教師をしているが始めるにはもう遅い。
男の子は大抵中学生になるとやめてしまうが勿体無いと思う。今にきっと人生の役に立つのにと思うのだが。受験勉強優先の時代つまらぬ。続けることが良いのにと思う。
そういえば私は小学生時代から『字』が下手で時に自分で書いた字も読めずにかみさんに聞くこともある。
毎月一度800字くらいの原稿を書くことになっていて必ず『下書き』を書くのだがいざ『清書』の段階になって読めぬこともある。
そこで『字』の『稽古』をと思わぬでもないのだがここまでなんとかやってきたのでこれも『今更』の感深しだ。
従って『稽古初め』はなしという事になる。