
【メンタル】急に不安になるのなんでだろ〜。
朝、昼、夜に抗不安薬を飲んでいる。
休職後1年前に復職して今月で1年1ヶ月になる。薬を飲み始めてからは急に不安に襲われることも明らかに少なくなって「薬ってすごいんだな〜」と感心していた。
それに、このまま薬を飲んでいたら楽な生活が送れるんだろうなと思っていた。
そうであってほしい。
でもここ最近2月に入ったあたりからどうも心の調子がおかしい。
服薬してから急激な不安に襲われることはほぼなくてその恐怖を忘れていたぐらいなのに、急に得体の知れない不安が脳内に入ってくる感覚がある。本当にふとした時にその感覚は襲ってくる。
どうしてこの記事を書き始めたかというと、全く別の記事をnoteに書いていた時に急に不安な気持ちに襲われたからだ。恐怖を書き記そうとこの記事を書いてみた。
それと同時に薬を飲んだ。これで少しは落ち着くはずだ。
得体の知れない不安と書いているけれど、だいたい不安だなと頭に思い浮かぶのは、
“仕事”のこと。わたしにとって最もストレスの元凶である存在だ。しかし復職してからはもうあんな辛い目には遭いたくないとストレスをかけないように負荷を減らして働いてきたつもりだった。けど、ひしひし感じる。「ああ、疲れた」という感情。
わたしはいつも騙し騙しその場をやり過ごす習性がある。
怠け者で面倒くさがりでダメな人間だと自分で自覚している一方で心の根底には、
「怠けていると今に悪いことが起きるぞ。人が苦労しているんだからわたしもこれぐらい我慢しないと」と思っているところがあると思う。
だから、普段はなんでもないのに気付かないうちに大きなストレスを抱えてしまう。それに気づくのはストレスの重みに耐えかねて倒れる直前なのだ。つまりセルフコントロールが身についていないのだと思う。
ここ最近の心の不調は小さなストレスが積もりに積もって爆発する直前なのかも知れない。どうにかしないとまた同じことを繰り返してしまう。
自分に甘い(怠け者)はずなのに、自分を追い込んでしまうこの意味わからない自分をどうにかしたい。
心も休ませなきゃならないけど、まずは身体的に休んだ方がいいのかな。
体が元気になったら心も元気になるはずだから。
ああ、こんな意味のわからないことを長々と書いてしまった・・・。