見出し画像

青の洞窟2024@渋谷の回想

昨年末になりますが、渋谷~表参道エリアを散歩したついでにイルミネーションイベント『青の洞窟』を見物してきました。

このイベント、渋谷駅ハチ公口を出て北西方向に坂を登る公園通りから代々木公園のケヤキ並木までの道沿いを青色LEDで飾るというもの。
「ケヤキ並木ってどこだよ?」と地図を見ながら行けばなんてことない、NHKホールのお隣りでした。

NHK本社の敷地内にあるNHKホール。オーケストラ演奏から紅白歌合戦まで開催されるコンサートホールの代表格。
Photo by Rs1421, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由


午後5時、日没ごろ点灯。

イベント開始は午後5時。開始時刻が近づくにつれ、次第に人が集まってきます。まだ西の空に薄く残る夕暮れの気配の漂うなか、唐突に球形のスクリーンが青白く点灯。

いきなり光りだす球体を見つめる群衆
球の表面に、青く光る玉が地球に飛来するムービーが映る。
(ちょっとまぎらわしい)
光球に乗っていたのは…聖ニコラウスおじさん(青)!
「メェリィクリスマァス!!」ということで一斉に点灯。
この演出にはテンション爆上げ


青白く光る樹の下を歩いて

NHKホール近く。薄暗いなか、ひしめく人々と歩調を合わせてそぞろ歩き。
どこまでも続いていそうな青い森。
無数のLED電球がケヤキの幹と枝にびっしり。
高いところの枝には取り付けていないので、シルエットしか見えない。
幻想的な枝の先には半分よりわずかに肥えた月

ところで写真を撮っていて気付いたのですが、青色LEDの光ってデジタルカメラのレンズを通すと淡い紫色に発光して見えるんですね。写真と実物はだいぶ印象が違います。
色彩補正で実際の色に近づけてみると、こんな感じかなぁ…もう少し青白かった気もするな?

多少は実物に近い色に修正してみたものの、記憶とはちょっと違っている。
プロの写真家はやっぱり凄いと実感
来た道を振り返る。やはりどこまでも青の森


ついでに表参道のイルミネーションも観に行く。

『青の洞窟』以外にも冬の渋谷周辺ではイルミネーションイベントがいくつも開催されている様子。そのうち規模の大きそうな表参道のシャンパン色イルミネーションもハシゴしました。

原宿駅近く、公園の一隅にあった本格的なクリスマスツリー。
ちゃんとオーナメントも飾られていたが、イルミネーションが激しくて写らない
表参道沿いを歩くと温かな色彩にホッとする。
まだ葉の落ちきらないケヤキ。風が強く、パラパラと音を立てて葉が降りしきる


ところで青の洞窟といえば。

青の洞窟と聞いてぱっと思いつくのはイタリア・カプリ島の海蝕洞窟でしょうか。いつか行ってみたいけど、波によって入洞出来ない日も多いらしく、運が大事なスポットだとか。

イタリア、カプリ島の観光名所『青の洞窟』
Photo by Arnaud Gaillard, CC 1.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=966120による


でも個人的にお世話になっているのはインスタントパスタソースの方の『青の洞窟』だったりする。時間のないときに便利で重宝してるんですよ

日清製粉ウェルナの青の洞窟シリーズで一番好きなのはズワイ蟹のトマトクリーム。酸味の効いたクリーム風味が好み

そんなことを考えていたら、ケヤキ通りの片隅にこんなものが。

このイベントは『青の洞窟』ブランドプレゼンツ!!!!!
ちゃんと宣伝も欠かさない。

そうか、協賛だったのか。名前で気付けよと言われそうですが、全然予想していなかったので、この展開には思わず爆笑。

会場の様子を撮影するとパスタソースを一つもらえるキャンペーンもやっていたので参加してみました。カルボナーラソースを貰いましたが、寒空の下、地味に嬉しいおみやげでした。
2025年も開催していたらまた来よう。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集