
三日坊主の正体
やっと見つけることができました。
恐らく人それぞれ姿形は
変わって見えると思いますが、
僕の場合は、”コンフォートゾーンの自分”
だったんです。
せっかく暴いた正体。
再び見失わない為にも
経緯を思い出しながら
残しておきたいと思います。
ソーシャルジェットラグ
ここ最近生活習慣が乱れに乱れてしまい、
”ソーシャルジェットラグ”が続いていました。
頭の中に濃い霧が立ち込めているようで
とにかく1日中ボーっとしてしまうんです。
何も手につきません。
”どうにかせねば”と思い
まずは時間の使い方を変えないと、
と日頃の自分を省みます。
そして比較的ハードルが低そうな
カフェのモーニングから1日を始めてみる
ことにしました。
最初はよかった
些細なことではありますが、
日常に変化が起きたことで
少しだけワクワクしている自分に気付きます。
”なんだか新しいことをしているぞ”と。
その影響かわかりませんが、
読書が捗り、noteの更新にも
前向きになります。
有意義な時間を過ごすことで
気分も上向きになり、
習慣として定着させたいと
思うようになります。
”これはちょっと
良い変化かもしれないぞ”と。
ちゃんと3日目でめんどくさくなった
そして、なんだかんだやっぱり
3日目の起きた瞬間に
”家出るのめんどくさっ”と
思っている自分になってました。
あれだけ有意義な時間を過ごした感があって
定着させたいと思っていたにも関わらず、
です。
”モチベは天気のように移り変わるから
アテにならないもんだな”と痛感しつつ、
”なぜめんどくさくなったのか?”
”何がめんどくさいと思うのか?”
といった感じで
まずは”その感情が示すサインを
読み取ってみよう!”と思い、
自分自身と対話を始めることにしました。
するとほんの少しずつですが、
三日坊主の片鱗が見え始めます。
「変わらないで」という呼び声
改めて考えてみると
新しい習慣を取り入れようとするとき
今までと何が違うのかというと
”今までと違うことをしている"ということ。
文字にしてみると
「いや!当たり前!」と思うことも
頭の中だけでぐるぐるしてると
実態がよくわからないものなんですね。
コンフォートゾーンにいる自分としては
”今まで通りでよかった”のに
「変わらないで」「こっちに戻ってきて」と
呼び戻そうとしてくる。
「なぜ心地良い安全な場所にいたのに
わざわざ移動してしまうのか」と。
人は悪い変化と同じくらい
良い変化に対しても同様の抵抗を感じるようで
”めんどくさい”という呪文を
唱えてくるようになるものなんだと
痛感しました。
実は変わり始めている
ということは、逆説的に考えてみると
”めんどくさいと思ったら変わっている”
と捉えることもできるはず。
そう思うと見える景色が
随分変わって見えてきました。
せっかく変わり始めているのに
ここで戻ってしまうと
”今まで通り”に戻ってきてしまう。
めんどくさいと思い始めたら、
「ヤバい!アイツが変わり始めている!
どうにかして止めなければ!」と
コンフォートゾーンにいる自分からの
メッセージであり変わり始めているサイン。
そもそもめんどくさいと思わなければ、
変わり始めているというサインにも気づけなかったわけで
うまく向き合えればヒントをくれる。
またひとつ、感情の向き合い方次第で
プラスに転じることができる、と
気付くきっかけにすることができました。