
56歳女性一人暮らしの自炊生活。2021年12月
#50代 #女性 #一人暮らし #自炊 #一人暮らしの自炊 #ダイエット
#食事だけで痩せる #食事だけでダイエット
ダイエット継続中の12月です。
月の半ばで寒さに備えてなのか脂質を多めに食べたい時期がありました。
その時は若干体重も増加し、ダイエットは一時お休みか?とも思ったのですが摂取カロリーは所定の範囲内に収まっていたので目標の量だけ減量する事ができました。
体重は着衣で12月1日が52.9kg、12月31日が52.0kgでした。
泥つきのネギが売っていたので買ってきました。いつもは青いところを酢味噌などにするのですが一人だと食べきれないので鍋にしました。しめのラーメンも美味しかったです。ごちそうさまでした。https://t.co/sVXBFiCYBz pic.twitter.com/1lTnSuZd9L
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 2, 2021
鶏レバーのしぐれ煮を作りました。前回の調味料が200g相当だったので若干調整しました。お砂糖はもう少し加えても良さそうです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 5, 2021
鶏レバー 200g 800g
砂糖 大匙1 大匙1
味醂 大匙1 大匙4
醤油 大匙1 大匙4
ウスターソース 大匙2 大匙6https://t.co/KZlq6WFJo7 pic.twitter.com/bzIQEIjwyq
揚げだし豆腐しめじあんかけを作りました、あんの水をもう少し控えたほうが良かったです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 5, 2021
揚げだし豆腐しめじあんかけ 1人前345kcal
木綿豆腐 150g
片栗粉 大匙1
ぶなしめじ 1パック(100g)
米油 大匙1
水 150cc
酒 大匙1
みりん 大匙1
醤油 大匙1
白だし 大匙1 pic.twitter.com/PObDVYLWpZ
肉豆腐を作ってみました。前回お砂糖がきつめだったので少し減らしました。好みの味付けになりました。ごちそうさまでした。1人前543kcalhttps://t.co/XfFlGrG4fZ pic.twitter.com/D7Sb1Xjezm
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 7, 2021
今日のおやつはリンゴの蜂蜜シナモンケーキです。エアオーブンは油を落としたい物には良いのですが、高さのあるケーキなどは普通のオーブンのほうが良さそうです。https://t.co/nqesbRsM9G pic.twitter.com/jPET01sLxt
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 11, 2021
けんちん汁を作ってみました。いつも私が作っていた材料とは少し違いますが美味しかったです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 11, 2021
けんちん汁 全部で777kcal 1/4で195kcalhttps://t.co/arX6maEHKj pic.twitter.com/op8p5PLFTY
今日のお昼ご飯はブロッコリーと餃子の鍋とリンゴの蜂蜜シナモンケーキです。忙しい時はこれ1つで栄養バランスばっちりというメニューは非常に便利です。しかも冷凍品を鍋に入れるだけで完成なんて最高です。https://t.co/X6rlLsVANq pic.twitter.com/szUsmrFJ5c
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 12, 2021
鶏汁を作りました。豚汁は以前よく作ったのですが鶏は初めてでした。けんちん汁と比べてカロリーが約2倍になりびっくりです!https://t.co/ADF0FwdafT pic.twitter.com/dktfqfTzpz
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 13, 2021
泥つきの長ネギを買ったら上の青い葉は鶏鍋に決定になってしまいました。今のところこれ以外のメニューは考えられません。https://t.co/QAl4p9ZSQZ pic.twitter.com/lmk5l8PfO2
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 16, 2021
ツナペペ大根を作ってみました。ツナ缶はあまり好きな食材ではなかったのですがこれからいろいろチャレンジしたいと思います。https://t.co/RsUvh6Dh0o pic.twitter.com/OvTnw4zTys
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 17, 2021
だし巻き卵を作ってみました。私はもう少しお塩控えめが好みです。微妙な分量なので何回かチャレンジしないと、と思いました。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 19, 2021
だし巻き卵 1人前 212kcal
卵 2個
水 50cc
白だし 大匙1
砂糖 ひとつまみ
塩 ひとつまみ
油 小匙1半
今回のひとつまみは3本指です。 pic.twitter.com/z2031isEIp
佃煮系の常備菜はあと1品欲しい時に便利です。今回は仕上げに八味(七味に花椒追加の物)を入れました。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 21, 2021
塩昆布入りエノキ煮つけ
エノキ 1袋(200g)
塩昆布 10g
酒 大匙2
味醂 大匙2
醤油 大匙2半
酢 大匙1 pic.twitter.com/NybtihWJe2
ミネストローネを作ってみました。https://t.co/gGMBCAj1aN pic.twitter.com/jUFRjW0XcZ
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 21, 2021
鶏むね肉のネギ塩を作ってみました。https://t.co/3EhlWF4w9i pic.twitter.com/7WVfGFnwV1
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 22, 2021
いつもの仕入れ商品の検品をしていました。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 23, 2021
猫様の姿が見えないと思ったら、こんなところに隠れていました。 pic.twitter.com/k6TNIoKpCk
今年はパネトーネを買いました。私の中では甘いパンはお菓子という認識です。食事よりもデザートかおやつですね。蛋白質と野菜のおかずを用意してデザートになりました。高校在学中から今までクリスマスは忙しい!という気分なので特別な事はあまりした記憶がありません。busy is good です。 pic.twitter.com/F7Kf8DiXhY
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 24, 2021
今日のお昼ご飯は焼売定食です。忙しいときほど栄養バランスに気を使います。ご飯とお味噌汁、蛋白質のおかずと野菜が2品、定食スタイルはバランスが取りやすくて良いです。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/0Uu0OgYtAv
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 25, 2021
牡蠣の酒蒸しを作ってみました。https://t.co/SXrqqMq3y8 pic.twitter.com/fQMVjoRdcx
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 25, 2021
トマトソースパスタを作ってみました。本来はトマト缶1/2で作る所ですが1人だと残った缶詰をいつ使うか不明なので全部使ってしまいました。ごちそうさまでした。https://t.co/XprtX2L3r3 pic.twitter.com/UnS4yXeMOO
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 28, 2021
今の家に引っ越してからちょうど1年が経ちました。昨日大掃除を済ませ今日はお節料理の買い出しです。今まで大掃除はほとんどせず台所周りの掃除は元夫の分担でした。思ったより時間もかからずスムーズに出来ました。引っ越した直後は掃除が出来るか心配でしたが無事1年経つことが出来ました。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 28, 2021
鶏南蛮そばを作りました。息子が来ているのでお正月が明けるまでダイエットは忘れます。https://t.co/dH0DX1IXHy pic.twitter.com/ciPIzXbKBe
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 29, 2021
切り干し大根の煮つけを作りました。以前は大袋で買っていた切り干し大根ですが80gで人参も椎茸も入った物を使いました。私には甘すぎたことと汁が多かったので次回調整したいです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 30, 2021
切り干し大根の煮つけ 80g1袋
水 600cc
だしの素 小匙2
砂糖 大匙1
醤油 大匙4
酒 大匙4
味醂 大匙4 pic.twitter.com/qtUiIUARrk
鶏むね肉のテリーヌを作ってみました。https://t.co/8JOVqFXaeK pic.twitter.com/bMnSCnEklu
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 30, 2021
今年の筑前煮は冷凍野菜セットを利用しました。人参、牛蒡、レンコン、里芋のセットなので下ごしらえいらずでお手軽です。砂糖は無いほうが好みと感じました。https://t.co/twxkhfwxs8 pic.twitter.com/qih5sCna7k
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) December 30, 2021
一人暮らしを始めてちょうど1年が経ちました。
一人暮らしの自炊はいろいろ面倒と言われていたので、どうなのだろうと思いながらのスタートでした。
たまにお惣菜を買うのも良いのですが、基本的にお家ごはんが好きです。
その為、どうしても市販品は飽きてしまうのです。
今まで作っていた量がかなり多めだったので、1食分の量の感覚が最初はなかなかつかめませんでした。
調味料はお玉何杯で測っていたのです。
最近ようやく調味料の量が大雑把にわかるようになり、あり合わせのもので適当に作って好みの味付けが出来るようになりました。
YouTube先生のおかげで料理本を何冊も買わなくても、美味しい物が1人分作れるのは良い時代になったとつくづく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
