![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158881582/rectangle_large_type_2_1ec2427b96bf4cb4082bfdc15e13ad51.jpg?width=1200)
Photo by
tome_5931gg
採用されて一年
夫は、長く勤めていた会社を辞め、7年程前から去年まで派遣会社で、長くて半年もない移動ばかりの契約社員でした。移動が日程と合わず、家で待機する日もあり、『話が違う』ということも何度もあり、当てにならない派遣会社を辞めてハローワーク通いを始めました。
アラ環になってのハローワーク通いは、厳しい面が多かったと思います。
一度、付いていった事があるんですが、人が多い。全体的にみて中年後半から老年期の人。
夫は、パソコンで検索をして申し込んでみようと思う事業所を選び、担当者との対話、「ここに申し込んでみましょう」となって、紹介状を貰い、履歴書作成。何度か面接まで行くものの
お祈りの書類が来るばかり。それでも、挫けずにハローワーク通いをしてました。
ハローワークの中にも親身になって対応をしてくれる方がいて、その方が薦めてくれたのが今の会社。
良いご縁に恵まれたと思っています。
何年ぶりかの正社員。賞与もあります、少額だけど。
そして1年が経ちました。
定年後も、一年毎の更新で雇用契約を結ぶそう。
夫は、働ける内は働きたいと言っています。
だけど、無理はして欲しくないので、自分の体も気遣って欲しい。
『70才から年金をもらうと、65才と比べてこのくらい多いですよ。』
年金事務所から、通知が来ます。
でも、先のことはわからない。
なので65才から年金を受け取ることにしました。
我が家の近所は、定年を迎え、家にいる人たちが年毎に増えています。
どうなるんだろう、これから。
でも、まずは、今!今のことが大事。
いいなと思ったら応援しよう!
![てみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153009006/profile_89e430bdaa59ee5e2861a4d4a8775eb2.png?width=600&crop=1:1,smart)