
#17 他社から講師が続々と!ナレッジセミナー!
こんにちは!てけ王です!🐔🍗
村上式ナレッジマネジメントは、会社の枠を越えた繋がりをつくりました。
会社の枠を越えた学びの場「ナレッジセミナー」は、他社の方による講演会。
6回ほど開催したのですが、講師をしてくださる方のほとんどが、講演を生業にしている方というわけではありません。普通に会社勤めをしている方による講演でした。
実践者の声は刺さります。
決してアカデミックではないにせよ、きわめて具体的で、実践的で、リアルに伝わるものがあり、それこそがナレッジセミナーの醍醐味だといえるでしょう。


異業種のひとびとであり、またそれぞれの属する企業のムードも異なり、それゆえに化学反応が起こりやすい。
同じ性質のものからは劇的な反応は期待しづらいですからね。
僕は、違うものを認め、受容し、交流を楽しむマインドはとても大切だと考えています。
化学反応には場が必要であり、それをセットする発起人はかならず求められるわけです。
勇気を出して発起した人の周りには賛同者が募り始めて、また新しい場が生まれると信じています。
その場では間違いなくSECIは廻ります。
今回は以上です。
フォローしてくださると超絶嬉しいです!