マガジンのカバー画像

JPO試験書類選考編 〜書類の違いと書き方、サンプル〜

5
JPO試験の書類選考編として書いた、①カバーレター・モチベーションレター・レジュメの違い、②私がJPO試験合格時に提出したカバーレター、③モチベーションレター、④レジュメ、⑤P1…
書類選考編として書いたnoteを全て購入いただく場合よりもリーズナブルにしておりますので、まとめて…
¥1,100
運営しているクリエイター

#国際協力

【JPO試験書類選考編⑤】私が提出したレジュメについて

【JPO試験書類選考編⑤】私が提出したレジュメについて

このNoteでは、JPO試験に向けて記載すべき書類の1つであるレジュメについて、実際に私がJPO試験時に提出したP11をお見せしながら説明したいと思います。

レジュメをどう書くかなのですが、まずレジュメとは自分のこれまでの経歴・学歴をマクロ的に書くものです。ただし、カバーレターとは違い、現在進行形で行っていることは書かず、あくまで過去の内容を記載するものです。

具体的に私が提出したレジュメを以

もっとみる
【JPO試験書類選考編④】私が提出したP11について

【JPO試験書類選考編④】私が提出したP11について

このNoteでは、JPO試験に向けて記載すべき書類の1つであるUnited Nations Personal History Form、通称「P11」の書き方について、実際に私がJPO試験時に提出したP11をお見せしながら説明したいと思います。

ご存じの通り、P11はその記載項目が非常に多く、作成までに時間のかかる書類です。それでも、カバーレターやモチベーションレターと違い、ある程度形式さえ覚え

もっとみる
【JPO試験書類選考編③】私が提出したモチベーションレターについて

【JPO試験書類選考編③】私が提出したモチベーションレターについて

JPO試験を臨むにあたり、準備に時間がかかる書類が2つあります。カバーレターとモチベーションレターです。今回のNoteでは私がJPO試験時に提出したモチベーションレターを載せて、その書き方や注意点について記載したいと思います。

カバーレターがあなたが応募するJPOポジションのQualificationとDutiesに対して、あなたの経験やアカデミックなバックグラウンドがどの程度マッチしているのか

もっとみる
【JPO試験書類選考編②】私が提出したカバーレターについて

【JPO試験書類選考編②】私が提出したカバーレターについて

JPO試験で必要となる提出書類の中で特に準備に時間がかかるのが、カバーレターとなります。このブログでは、私がJPO試験を受けた際に実際に書いたカバーレターをお見せしながら、書き方の流れや注意事項について記載したいと思います。

なお、令和4年度のJPO試験を参考に、カバーレターはWord1枚分に抑える必要があります。

カバーレターの目的は、あなたが応募するJPOポジションのQualificati

もっとみる