![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80183541/rectangle_large_type_2_51b8e7ac53e2f0df4d9d74aeb2091ae8.png?width=1200)
思わぬ副産物💀
先月風邪をひきました。
風邪です。
僕自身は医者には行かず
家族が健診し、陽性。
僕はみなし陽性ということに。
みなし陽性。笑
確かに熱や咳などの
症状はありましたが、
今はこれをコ口ナと
呼ぶのですね。
10日間の自宅療養をし、
全快しました。
幼稚園の娘がいるので
ママ友に会ってしまうと
今後、体裁が悪いので
10日間家族で家で過ごしました。
とまぁここまでは
よくある話です。
この2年で
僕たちはあらゆる
ルールやマナーを強要され
ブツブツ言いながらも
世間と折り合いを
つけていたわけです。
ん?
子どもたちは??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80184283/picture_pc_85cc1c02fcf2e6f07300e7dc0e674c8a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80184289/picture_pc_33d00511bc474c7660ce8b77f35e941a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80184291/picture_pc_4b30e683969ed8053772bb9161f0373a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80184295/picture_pc_6129b6ba63e3a88cb2288dbff845f1b7.png?width=1200)
この画像が
子どもたちの
総意ではないとしても
この問題は根深いです。
これはEテレで去年放送されたストレッチマンですが、かなりの衝撃を受けました。
— 芳田 健一 (@ysd_seitai) June 6, 2022
マスクを嫌がる人を紫色の怪人として表現しています。
親も先生もテレビも“脅しながら”着けろ着けろと言い続けたのだから、子どもが外さない・外せないのは当たり前です。
4/ pic.twitter.com/qbxuoTjamu
マスクを外した人が悪者の
子ども番組でのプロパガンダ。
先生自らマスクを外して呼びかけているのに、誰もマスクを外せない😢
— Yuiko (@wotakumame) June 14, 2022
もうこれは心の病気…
子供たちだけじゃなく保護者への働きかけも必要だし、外せないのは感染への恐怖ではなく恥ずかしさだとわかっているのなら、「外して」じゃなく「外しなさい」と言ってもいいと思う。 pic.twitter.com/lgpVLwRvLM
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80283593/picture_pc_2549cc33e75f1d313d6f695f3116b158.png?width=1200)
子どもに限らず
大人もそう。
理由は様々ですが、
人も一定数います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80698056/picture_pc_552c0eb5e96cb4e75c2b88bb09d732c4.png?width=1200)
コ口ナは
ただの風邪ではありませんでした。
金のなる木の注射のためのウイルス、
人口削減や富の格差より
恐ろしい悲劇がここにあります。
習慣を子どもの内に変えてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80187408/picture_pc_06a76ebbbb6fae1e41088be247c55ad8.png?width=1200)
ごめんよ。
大人は自分たちのことを
最初に考えてしまいました。
本当にごめんなさい。
熱中症で学校で
倒れる子どもたちを
危惧するより、
保身に走ってしまいました。
外してもいいんだよ
この言葉は最早意味を成しません。
子供のノーマスク無理そう。攻撃されてひどいことになって、もう意味がない。海外移住も視野に動くわ。
— かなねぇ (@irokedaijin) June 7, 2022
どなたか小1の忖度マスクで
うっすいなんの意味もない呼吸しやすいマスクご存じありませんか?!泣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80285034/picture_pc_5261d9c33762c3e2e510bc2b83ca75f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80214206/picture_pc_0000126f2e3bc813193c862271e27d01.jpg?width=1200)
👀👀👀
https://t.co/SDbShWYCM8
— 石納 (@80syaku) June 7, 2022
【電凸】マスク100%運動会の中学校に電話したら衝撃の答えが・・ pic.twitter.com/xX3gjDSNBZ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80383534/picture_pc_e28f22cc306d10ec34050b7451bbfaf5.png?width=1200)
打たなくてもいいんだよ
この赤ちゃんのイギリス人ママは、生まれる6週間前に💉を強制されました。
— 666music (@66music6) June 5, 2022
結果このように。#拡散希望RT
日本は強制ではありません。 https://t.co/xxfI1S4Zw1
コ口ナも
陰謀論扱いされなければ
10年以上前に
起こることが分かっていたはず。
大人は
感染は既に大したことないと
薄々と分かっているはず。
今言えることは
コ口ナはウイルスではなく
政治でした。
今後、僕たち大人が出来ることは?
人を変えることは簡単では
ありません。
つまり自分を変えるのが
一番です。
気付いた人が意志表示を続けること
です。
強い精神力が要るでしょう。
離れていく人もいるかも
しれません。
社会からつまみ出されるかも
しれません。
仮にあなたが
親ならどうしますか?
ことなかれ主義でマスクを続け
得体の知れない大人に
なりかねない子どもに
育てていくのですか?
今まで守ってたつもりが
悲劇の舞台に引きづりこんで
しまったのです。
分別のつくハイティーンの
子どもたちもそうです。
かつて幼い頃、
当たり前のように
ハンカチを持たされていた
今の大人は
ハンカチの代わりにマスクを
持たせています。
マスクをすると
相手の表情が分からない、
とかのレベルではないのです。
10年もすれば
対人関係において
大きな障壁が出来る
かもしれません。
そこで待っているのは何?
仮想現実、メタバースです。
それが良いことなのか
悪いことなのか
判断は出来ません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80251254/picture_pc_838c1e231298e431486094c9686b0011.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80251259/picture_pc_1127d826368f464643c1ce42c706d4f0.png?width=1200)
いつしかアバターに
慣れてしまうかも
しれません。
役に徹するなら
今でも
ブログやSNSでも
何の役にでもなれます。
僕がいきなりnoteで
「オススメのバーベキュースポット5選」
とか書き出したら
違和感満載でしょう?笑
noteでは
僕はこのキャラクターです。
最後に
子どものいない方も
将来を明るく描いて欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80187833/picture_pc_68c6679e889c1f18ab6ecf31e508ef78.png?width=1200)
人はいつだって
困難を乗り越えてきました。
一丸となるのが難しいのなら
個人が新たなステージを
目指して頂けるよう
願ってやみません。
一方大人たちは...
おまえら(;`O´)o💢 何の病気ダョ💢💢 pic.twitter.com/rWW6Ci50iu
— 💞Chachapom💞 (@I7qjNfNubIAD1J8) June 7, 2022
ワク推しと反ワク間にはマリアナ海峡レベルの溝があるのは知ってたけど、まさかマスクとノーマスクの間にもこんなに溝があると思わなかった。世界はマスクを速攻外したのに、日本は政府が言ってもビビって外さず。「スタバでマスクしろ」に5.3万ものいいねが付く恐ろしい同調圧力。目を覚ませ日本人!
— 🦋NINA🦋 (@E7B7lK6NemYn3cR) June 8, 2022
『うちで踊ろう』の結果がこれなんだけども、歌った星野源どころか、これに便乗してた連中は誰一人として責任に取っていない。これが現代日本人の子供に対する価値観なのだろう。 pic.twitter.com/qrMEqMTKcR
— かすてらP (@kasutera_tan) July 4, 2022
Twitterはすぐ投稿削除するので...スクショ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82048118/picture_pc_b870b92c20975d0464374603e5b95784.png?width=1200)